dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホおかえしプランを利用しています。
返却した時、ドコモのオンラインショップ以外でスマホ本体を購入しようと思っています。
設定する際、面倒はありますか?
以前、機種変更したときはドコモオンラインショップから購入し、自分で設定したのは何となく覚えていますがしっかりと記憶がなく…
詳しいかた、お教えください。

A 回答 (3件)

はい、



まず問題点がありまして、
ドコモオンラインショップや店舗で購入したものと、
別のショップで購入(仮にauとする)したものでは大きな違いが3つあります。

1つ目はアプリですね。
ドコモの場合は
・マイドコモ(スマホ料金確認)
・ドコモメール(連絡先)
・おサイフケータイ(d払い、iD、Suicaなどのキャッシュレス)
・データコピー(データバックアップ、機種変時のデータ移行用アプリ)
・スケジュール
・メモ
・myDays(天気や交通情報通知)
・災害用キット(Jアラートや地震や津波などの緊急速報)
・+メッセージ(SMS)
などのドコモサービスのアプリが入っていますが、他から買ってしまうとこれらが入っていないです。
いくつかは自分で入れることが出来ますが、使えないものがあります。
必要あるかどうか確認してください。

2つ目はバンドですね。
ドコモのスマホはドコモの基地局向けのアンテナやFeliCaがついていますが、他はついていないことが多いです。
ついていない場合は速度が出なかったり、圏外の場所が増えたり、キャッシュレスやSuicaが使えなかったりします。
なのでこれは必ず調べてから購入してください。

3つ目は故障時に使えなくなることですね
ドコモの場合はお近くのドコモショップに持っていけば修理してくれて代替機を借りられますが、
別で買うと修理が終わるまでの1〜2週間使えなくなってしまいます。
また急に使えなくなる赤ロムリスクがありますので、購入時に支払い状況を確認する必要があります。

この辺が気をつける必要がある点ですね。

上記問題なければ大丈夫です。
    • good
    • 1

ドコモショップなら、店員がサービスで設定を行ってくれる


家電量販店どかなら、店の店員次第。自身でやらないといけないことがある

もし、中古とかを購入するなら、設定は自分で行わないといけないが、さらに契約とかも確認しないといけない。

まぁ、設定をするとしても、Apple IDもしくは、Googleアカウントとdアカウントのそれぞれでログインとかすることになるが、それが面倒って言う人もいますからね・・・
中古のAndroidなら、APNの設定が必用になる場合があるしね・・・
あとは、契約が違うなら、契約変更をしなくてはいけない・・・

ドコモオンラインショップ・ドコモショップ・家電量販店とかで契約を確認して行うなら、契約変更が必用になるから、勝手に契約変更の手続きがされるから楽だね・・・
    • good
    • 1

MNPナンバーを取って、回線を切り替え、SIMを差し替えるだけです。

最近のスマホはSIMを入れるだけでつながるのが多いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A