プロが教えるわが家の防犯対策術!

学者は人類は6万年前アフリカを出て拡がった、人種というものは無く肌の色が違うだけだと言っていますが私はそんな話はウソだと思いますね。じゃあ黒人と白人の音楽はなぜ違うのか、陸上100メートルの決勝はなぜ黒人ばかりなのか学者は説明できますか?人種の違いというものはあるのです。進化論なんてウソだと思いますね。最初から全部いたのです。花とミツバチは相互に助け合う補完し合う関係です。花がいなければミツバチも存在しない。両者は同時に発生し進化しなければならなかった、そんな事がありえるでしょうか?進化論なんてウソなのです。

A 回答 (6件)

アフリカ系の人たちがなぜ、早く走れ、ボクシングに強く、そして水泳のチャンピオンなどはいないのか。



それは、筋肉の構造が少し違うようです。
1本の筋線維の数が、黄色人種、白人では、5本なのに、彼らは7本あるそうです。

日本のバレーボールが強かった頃、ある日本人はアメリカの大学に、バレーボールを教えにいったそうです(現在は、おそらく、まだ東海大学教授)
アメリカの大学の、水泳部には黒人もいるが、選手には誰もいない。
そこで、聞くと鍛えれば鍛えるほど沈み、速く泳げないと。

そこで、警察の遺体置き場で、筋肉をもらい分析。すると、黒人の筋肉は水よりも比重が僅かに高く、沈むそうです。

鍛えれば鍛えるほど、比重が上がり、沈む力が強くなる。

筋繊維の構造が、白人、黄色人種と違う。
なぜそのように変化したのか。それは、私はまだ知らないが。
    • good
    • 0

奄美~沖縄の人達はよく踊りますね。


徳島の阿波踊りや高知のよさこいは全国各地に広がっています。

人種や民族は長い年月を経て環境に適応し分化した結果でしょう。
    • good
    • 1

我々でも踊りたくなる事はあるよ。


ただ、彼らは気持ちをストレートに踊りで表現するのでしょうね。
    • good
    • 1

黒人選手が100m速いのは間違いないですが、生活の問題かもしれません。



同じアフリカでも比較的よく普段から走って生活しているケニア周辺の人たちに中長距離ランナーが多いです。彼等の説明によると学校等に長い距離を走って通っていたそうです。

槍を持って狩りをしたなら瞬発力が備わっている可能性があります。大事なのは獲物に近づく事だそうです。狩りの世代から何世代経つかで違いはあるでしょうが、アフリカ由来の方に短距離が速い原因があるかもしれません。
    • good
    • 1

黒人じゃなくても急に踊りだす奴いるよ


俺の娘とか
    • good
    • 3

移住した地域に反応して変化しただけだと思います。


私の感では黒人でも欧州あたりに何世代も暮らせば少しづつ白くなると思います。

同じアフリカでも北の人はやや白いのはやはり日光の影響だと思います。サッカーのジダンやベンゼマの両親は北アフリカですが、彼等は白人に見えます。

フランスの白人でも焼けている人は黒人に見える事があります。焼くのをやめて元の白人戻ると驚きます。

頭の形に詳しい人の話では、寝る姿勢の影響が大きく、うつぶせ寝が多い欧米人は頭が前後に長い人が多く、仰向け寝の東アジアは横に長い人が多い。横枕が多いと上下に長い人もいます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A