dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のURLに答えて頂けると幸いです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    IDLE(python3.11)と、python3.11を最近インストールしました。これで大丈夫なのでしょうか?聞かれたのは、python3.11を入手ボタンが一番最初の画面に出てきました。教えていただけると幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/28 20:50

A 回答 (2件)

う~ん、補足、お礼は意味不明なのだが


pythonは複数のバージョンが同時にインストール可能なことはご存じだろうか?

例えば、3.10.5と3.11.8をインストールするとどちらも使えます。
更に3.10.6をインストールすると、3.10.5は上書きされて3.10.6にバージョンアップします。

py -3.10 リ夕ーン

とすると python 3.10.6 が起動します。

py -3.11 リターン

とするとpython 3.11.8 が起動します。

py リ夕ーン
では最後にインストールした方のpythonが起動します。

複数バージョンのpythonを使い分けるには上のようにpyコマンドを使うか
フルパスでpython.exeを指定します。

pythonインストール時にpathにpythonを追加するように
指示した場合は

pythonリ夕ーン

で最後にインストールした方のpythonを起動出来ます。

vscodeは特に設定しなければ

python ファイル名

でpythonを起動しようとしますが、
select interpreter で python.exeの場所を教えてやると
pythonをフルパスで起動します。

ここまでが基礎の基礎で、ちゃんとやるには
launch.json できちんと起動設定して使うのが王道です。

さらに、pythonの仮想環境の設定方法と仮想環境からの
pythonの起動方法の知識とかも最低限の知識として必須ですね。

この辺の仕掛にじっくり馴染まないと
いきなりvscodeでやろうとしても、訳わからんと思います。
    • good
    • 0

原因は右下に詳しく表示されてますよね。



pythonのインタープリターがどこにあるかわからんと
vscodeは言っているのです。

python extension をインストール済みなら
ctrl+shift+p でコマンドパレットを呼び出して
select interpreter
を実行。

インストールした python インタープリターのパスを
選んでください。

右下に出ているボタン「pythinインタープリターの選択」を
押しても同じことができるでしょう。親切です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます!無事インタープリター出来たのですが、
何かpythonのアプリが出てきて、最初に出てきたpythonアプリをインストールしたのですが、これで大丈夫なのでしょうか?教えていただけると幸いです。

お礼日時:2023/12/28 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A