
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
グレゴリオ聖歌を教会で聞く機会は決して多くはありませんが、時々あります。
ただ、「聞く機会」が教会のミサなのか、教会で行われるコンサートなのかによって内容は変わります。東京カテドラル聖マリア大聖堂では長年「グレゴリオ聖歌・ラテン語による荘厳司教ミサ」が行われていて、今年の11月で32回目です。参加者が歌うものなので、プロの演奏の鑑賞が目的ではありません。第24回グレゴリオ聖歌・ラテン語による荘厳司教ミサ
https://www.christiantoday.co.jp/articles/14567/ …
第32回グレゴリオ聖歌・ラテン語による荘厳司教ミサ
https://webmagazin-amor.jp/2023/10/31/%E7%AC%AC3 …
世界平和記念聖堂(カトリック幟町教会)クリスマス夜半第一ミサ(エリザベト音楽大学)
https://www.eum.ac.jp/20231224mass.html
コンサートに関して言えば、客席数の関係から、プロがコンサートをやっても採算が合わないという問題があるので、アマチュアやセミプロなどが多いでしょう。グレゴリオ聖歌のみのプログラムというのはまずないでしょうが、グレゴリオ聖歌を含むプログラムのコンサートなら時々あるようです。
東京カテドラル聖マリア大聖堂
聖グレゴリオの家聖歌隊 カペラ・グレゴリアーナ
https://st-gregorio.or.jp/2019-10-15-40th-aniver …
ヴォーカル・アンサンブル カペラ
https://www.concertsquare.jp/blog/2023/202305258 …
カトリック調布教会
https://chofu-church.ciao.jp/news/2030/
カトリック神田教会(2019)
https://stat.ameba.jp/user_images/20191115/20/ak …
「聞く機会」にコンサートも含めるのなら、宗派の違いもそれほど厳密ではないので、カトリックの教会でバッハが演奏されることはもちろんあります。「ミサ曲ロ短調」などは、もともとカトリックの典礼文が元になっています。ミサでの実用を目的とした曲ではありませんが、当然カトリックの教会で演奏しても問題ありません。バッハゆかりのドイツの聖トーマス教会はもちろんプロテスタントですが、コンサートでは「ミサ曲ロ短調」も演奏されます。
ただ、先にも書いたように、プロがコンサートを開くには日本の教会は小さすぎるので、宗教音楽などはアマチュアやセミプロに限定されます。東京バロック合唱団は東京カテドラル聖マリア大聖堂でコンサートをすることが多く、「ミサ曲ロ短調」「ヨハネ受難曲」「マタイ受難曲」「クリスマス・オラトリオ」などの演奏記録があります。
https://tokyobarockchor.wixsite.com/tobaro/%E6%B …
教会でのオルガンコンサートは頻繁にあり、カトリック、プロテスタントの別なくバッハは常にプログラムに入ります。東京カテドラル聖マリア大聖堂では「オルガンメディテーション」というコンサートが定期的にあり、バッハが演奏される機会は多いです。
https://catholic-sekiguchi.jp/info/concert/
教会でのバッハのオルガン作品全曲演奏などの企画も時々あり、東京カテドラル聖マリア大聖堂でやったオルガニストもいます。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
東京カテドラル聖マリア大聖堂はカトリック教会です。
バッハは、先祖からルター派プロテスタントの信仰を持ち、人生後半の27年間をルター派のライプツィヒ聖トーマス教会で仕事をしていたことはご存じですか?
聖書の教えをドイツ語で語り歌うのはルター派特有のことです。(カトリックではラテン語)
そういった宗教や宗派や文化の背景をきちんと把握した上で判断された方がよいと思います。
回答ありがとうございます。勿論知っていましたが、バッハについては思いつきで付け足した質問でしたので、安直に質問してしまいました。失礼しました
No.1
- 回答日時:
グレゴリオ聖歌はまずないでしょう。
それを歌う(歌える)人や団体がありませんから。
バッハなら、特別な催しとしてはあると思います。
オルガンを備えた教会では、オルガンの演奏会は比較的よく行われます。
いずれにせよ、通常の宗教行事とは別な催しであることが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ 誰かヨーロッパ旅行に詳しい方…お願いします。 初海外で2月にイタリア4都市に行きます。 それぞれの都 8 2022/09/08 08:37
- 政治 安倍元首相の国葬では、何度もアベと言う名前が出て来る、この歌を流したら良いと思いませんか? 5 2022/07/22 06:04
- 宗教学 【宗教】キリスト教の教会はミサを行う聖堂は東向きに教壇が建てられていると聞きましたが、アメリカの教会 4 2022/07/10 14:12
- その他(ホビー) 東京、埼玉で、神聖幾何学模様のエナジーシールを売ってるお店を探しています。特にマリア(慈愛)のLLサ 1 2021/12/27 12:50
- ヨーロッパ 初海外で2月にフランスとベルギー、イギリスに行きます。 それぞれの都市の移動含めてどれくらいの期間必 3 2022/09/08 08:36
- 野球 高校野球104回選手権夏季福島大会 1 2022/07/30 14:10
- 超常現象・オカルト 聖母マリアなど神の目撃談が過去にわりと出てましたが、あれって結局何だったんでしょうか? 古くはフラン 4 2023/01/10 18:56
- 大学・短大 大学群5Sは 相愛大学、就実大学、聖マリア学院大学、聖学院大学、尚美学園大学 の5つで構成され、マニ 1 2023/02/23 12:25
- 演歌・歌謡曲 松田聖子 歌唱力だけなら中森明菜のほうが上じゃね? 中森明菜は松田聖子の歌歌うし、歌えてるけど、松田 6 2023/01/17 20:52
- 歴史学 ユダヤ勢力は何故そんなにロシアを支配下に治めたいのですか? 4 2022/07/19 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
普段クラシックを聴かない人でも、得られる効能を知れば聴きたくなる!?
音楽の中でもクラシックというと、なんとなく敷居が高そうなイメージがある。しかし実際には、普段からいろいろなところで耳にしていて、大衆的な側面も。そんなクラシックだが、最近はリラックス効果を目的に聴く人...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガンズアンドローゼズのアペタ...
-
貴方のオススメのバイオリニスト!
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
あなたが好きだった歌番組は何...
-
BGM風な童謡のCDを探しています
-
クラシックのDVDでオススメは?
-
夜間音楽大学
-
ボサノバ通の方。この8曲の演奏...
-
巨匠のヴァイオリン
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
木村大さんの10月22日美野...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
今朝、放送のNHK-FMクラ...
-
「ベスト・ヒット・USA」は...
-
HIMARIさんの演奏でツィゴネル...
-
誰にも教えたくない名盤、あな...
-
ライブミュージッククリップと...
-
同一盤でしょうか?(フォーレ...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
この動画の演奏楽団がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシック音楽の作曲者と編曲...
-
グレゴリオ聖歌を教会で聴く機...
-
”初聴で?だが、今は夢中”とい...
-
ベートーヴェンとバッハ
-
冬のソナタ 挿入曲について
-
J.Cバッハのビオラ協奏曲について
-
ブラームス/ヴァイオリン協奏...
-
クラッシックの主題
-
J.Sバッハの古楽器による演奏を...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
サンマルクのピアノ演奏
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシック
-
オペレッタ「こうもり」の乾杯の歌
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
楽器をやっている人に質問です...
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
おすすめ情報
グレゴリオ聖歌以外でも例えばバッハでも良いですね