A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
なぜ振り込みなんですか?
お祝いなら普通のし袋に入れて直接渡すでしょ?
って税務署の人に思われるかも知れません。
オレが個人的に思うのは100万円のお祝いでも良いと思う。
結納金だって100万、200万は珍しくないと思うので。
No.4
- 回答日時:
お礼文、読ませていただきました。
これ、こんなのなら良いんじゃないか?ってのがあります。
「お前も還暦かぁ。おれは時代が許さなかったからできなかったから、夫婦でハワイにでも行って来いよ」と父上が100万円くれた、としましょ。
そして、その旅行に行った記録がある。
こうなると「お祝い」ですわね。
その際お父上がハワイ在の友人がいて、その人に会って来てくれなどという話になっていれば、相続財産の減少を目的にした「資産の減少」ではないことになります。
No.3
- 回答日時:
> 単なるお祝いだとすれば社会通念上妥当な金額なら贈与にならないので対象にならないと言われました。
違和感があり確認してます。No.2 の方も書いておられる通り、60 歳も過ぎた爺さんに100万円をお祝いするというのは、これは厳しいと思いますよ。お祝いという事にしてしまえば何だってまかり通るなんて事になってしまう。
No.2
- 回答日時:
社会通念上妥当な金額ってのが、曖昧なんですよね。
子どもの結婚祝いに100万円祝儀を出した。「まあ、妥当だね」
対して「自分が還暦になったお祝いに子に100万円渡した」ってのは「なんだよ、それ?」です。
質問文を読み解くと、お父上が、還暦を迎えた子に「還暦の祝い」をくれたと言うようにも読めます。誰が還暦を迎えたのですか。父ですか子ですか。
「おれさ、還暦を迎えたんだ。お祝いに親父から100万円貰った」
さて、さて。これはお父上が相続対策に少しでもお金を子に渡しておこうという意図が見え見えです。
「お前も還暦になったか。これで旅行でもしてきな」という気持ちで渡すなら10万円から20万円が「社会通念上妥当」ではないでしょうか。
最終的には亡父の預金通帳から出金されてる金額と振込先を見て、税務署長が判断する事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 23:10
父が私の還暦にです。お祝いなので相続税に組み込まないと税理士から言われ、違和感ありまくりです。おっしゃるように、判断は税務署の担当の人ですよね。覚悟してしました。税理士に不信感があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
相続税、贈与税の税務署確認
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
これは脱税にならないですよね
-
金の売買などで50万以下なら 税...
-
寄付に税金
-
口座に母から111万振り込みがあ...
-
毎年、親から110万円の暦年贈与...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
相続税対策
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
マンションの資金を援助しても...
-
小規模宅地の特例について
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当金の受領に関しまして
-
被保佐人が記名押印した境界確...
-
父が亡くなりました。父の姉か...
-
贈与税
-
認知症の父の決定権を奪うため...
-
異母兄弟のことを知らせるべきか?
-
相続の特別受益について教えて...
-
国債の贈与について
-
物上保証人の返済について質問...
-
父が介護状態、母のお金の使い...
-
亡き父の銀行口座の相続対象に...
-
跡取りについて困っております
-
父の兄弟の相続権のこと
-
準正
-
養子に遺産の相続権はありますか?
-
CIC信用情報開示 「CICにクレジ...
-
遺産相続に伴う名義変更について
-
何度か実家売却の件で投稿しま...
-
財産の生前分与について教えて...
-
相続について 父の家があります...
おすすめ情報
私もそう思っていたのですが、暦年贈与ではなく、単なるお祝いだとすれば社会通念上妥当な金額なら贈与にならないので対象にならないと言われました。違和感があり確認してます。