dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2時間半弱って言い方しますか?(聞きますが?)
2時間弱、3時間弱とかは聞きますが。

質問者からの補足コメント

  • 間違ってるかどうかではありません。

      補足日時:2023/12/26 10:43

A 回答 (4件)

2時間弱、ほどは聞かないけどたまに聞きます。


2時間半弱。
2時間20分くらいのことだよなーと思って聞きます。わかるから問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

より、有益な情報を伝えようとするあまり、そうなっちゃう みたいな?
でしょうか。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/26 13:55

No.1です。



1時間弱というと、50分くらいと受け取る人と、70分くらいと受け取る人がいます。
一方が間違いで、もう一方が正しいので、正しい言葉を使えば良いはずです。
しかし、言葉というのは相手に伝えるために発するものです。
ですから、相手に正しく伝わらない様な言葉は、極力使うべきではないと思っています。

「貴様」というのも、元々は目上の人に使う言葉だったようです。
事実、貴も様も非常に丁寧な言葉です。
しかし、時代の移り変わりとともに卑下する言葉となりました。
だからといって、前者のつもりで目上の人に「貴様」と言ったら確実に怒られます。
言葉というのは時代とともに変わっていきます。
◯時間弱という言葉も、現在変わりつつある言葉もしくは、なくなりつつある言葉なのだと思います。

同様の言葉は多々あります。
大根足、役不足、確信犯等。
本来の意味で使ったつもりが、侮辱されたと受け取られては意味がありません。
なので私は最初から大雑把に1時間位とか、50分くらいと言うようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一時間弱を「一時間プラス少し」と解釈する人いるのですか。
いるかもしれませんね。
仰るように、より正確にという気持ちが分かり難くする、あるいは誤解される可能性が増す結果になるのかもしれません。
「一時間以内に何とか納まる」「とりあえず一時間を超えることはまず無い」という場合、
「45分強」とか「一時間かからない位」等の言い方もあるでしょう。
正しいかどうかは別として。
本来の使い方から一人歩きしてしまった例の他、「どんな感想をお持ちでしょうか?」も「どんな感じですか?」という形式ばらない言い方を使うことで、こちらの気持ちを伝えることも可能かと思います。
感想ではなく、なんとなく思ったことでも結構ですのでを仰ってください。と相手に察してもらえるかもしれません。
断定ではない言葉を添えて伝えるのもあっても良いのかなと思います。
と考える機会を頂きました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/27 06:05

数量を表すことばにつけて、それよりやや少ないことを表す


「1時間弱」なら約50分、「1時間強」なら約70分を表しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、そのことを話しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/26 13:53

しません。



私はそもそも、◯時間弱という言い方自体に誤用が多く、正しく伝わらない日本語ですので、使わないようにしています。

「貴様」みたいなものですね。
昔は目上の人に使う言葉でしたが、今目上の人に使ったら怒られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味をそそられ、もう少し、お聞きしたい気持ちです。
ひとまず、ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/26 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A