
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
いずれ日本が中国やロシアの様な監視国家にならないと言う根拠が無いのに全てを晒せるその自信が無知と馬◯としか良い様が無い
あらためて財産と生産性の無い奴ほど危険な人間いないと実感した
平和ボケなど生優しいものでなく単なる◯◯
No.9
- 回答日時:
マイナンバーで政治家のお金の動きも管理、監視できるのであれば良いのではとは思います。
国会議員の裏金問題が報道されていますが、ある大臣が生放送のテレビ番組で説明していた内容で「収支の報告はオンラインでできるけど、その際に寄付をいただいた方の寄付金控除の書類はいまだに紙に判子を押してお渡しをする状況になってますから…」とおっしゃっていたので、政治家の方がデジタル化を進めてほしいですね。オンラインで届け出をしてもその後アナログでやらなければいけないので、だったら全部アナログでやってしまう方が面倒くさくないよねということらしく。
政治家のお金の流れが公になることに役立つならばマイナンバー制度の良い面もあると思っています。
蛇足ですが、私は個人的には、元国会議員の女性がテレビ番組で「政治資金は政党交付金や給与だけでは全然足りない」とおっしゃっていたのがとても気になりました。
いっそのこと、いくら使ってもいいから国会議員専用のクレジットカードを支給するとか、QRコード決済の「国会議員Pay」を使ってみてはどうかと思っています。
「国会議員Pay」を採用する場合、民間からの寄付に関しては寄付ではなくて「チャージ」として記録に残るようにしてはと。
現状だと【IN Pay(隠ぺい)】になってしまうかもしれない不安もありますけど。
政治家や政治を信用するには、お金の流れがわからないと何とも言えないような。
これから政治家になろうと思う人でも「国から年間4000万円支給されても全然足りない」と元政治家が言っていると、いくらあればいいのかもわからないので、使った金額が全部わかるようにしてから支出を抑える手段をとるとか。
国民側も地方の祭りやあいさつなどに国会議員があいさつに来ないことにも配慮するとか。議員に訴える手段をデジタル化するとか、国民側の政治家との接し方も変えていかないと出費も抑えられないような気がしています。
No.8
- 回答日時:
特に政府が監視してるのは銀行口座のお金の流れですね
もちろん税金を抜け目なく取るためです
それをしっかり理解している自民党は、口座にも入れず、収支報告書にも書かずに裏金作ってましたね
No.7
- 回答日時:
NECと富士通を儲けさせるためです
マイナンバーカードの管理のためには1人当たり2000円
ぐらいの管理料が必要です
赤ちゃんから年寄りまでカードを管理するコストは莫大です
全国の市役所にNECや富士通のパソコンを入れ一活管理
そして自民党へは政治献金。
NECも富士通も自民党もウハウハです
当然パーティー券も売っているでしょうから裏金もガッポリです
No.6
- 回答日時:
反対している人の中心にいるのは
脱税している人が多いです。
特に、在日ですね。
在日は、通名と本名の使い分けが
出来るので、脱税しやすいのです。
マイナが浸透すれば、脱税が
困難になります。
だから、在日芸能人などが
猛烈に反対しているのです。
反日的なマスコミも反対しています。
ヤマシイところが無ければ
反対する理由など無いはずです。
監視社会になる、なんて人が
いますが、このような制度は、多くの
国で行われていますが、
言論と普通選挙が行われている先進国では
問題は発生していません。
中国とは違うのです。
No.3
- 回答日時:
サービスを受けるもに必ずプライバシー情報が必要
それを隠してサービスは受けられない 簡単になるのと漏洩するのは別問題。
マイナンバーカードは究極のアナログツールで デジタルを開ける鍵に過ぎない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 マイナンバー(マイナンバーカード)で監視社会、管理社会にしようとしているのをどう思いますか?海外では 5 2023/12/22 08:04
- 政治 社会がどんどん基本的人権が失われて監視社会化、超管理社会化しつつあるのをどう思いますか? 1 2022/06/23 22:19
- その他(ニュース・時事問題) トラブルまみれなのにマイナンバーカードをごり押しして健康保険証を廃止して監視社会、管理社会にしようと 13 2023/12/24 07:20
- 正社員 アスファルトを製造している会社は儲かっていますか?その構内で働く正社員(重機操作、設備の管理、モニタ 1 2023/02/13 20:22
- 社会学 西洋民主主義という支配システム 3 2022/05/19 06:03
- 分譲マンション 共同所有権というマンション住まいの煩わしさ・難しさについて 3 2022/05/18 07:13
- 世界情勢 デジタルに疎いもので 4 2022/10/31 21:27
- その他(社会・学校・職場) 今の社会って、息苦しくないですか?コンプライアンスに、会話録音、スマホで動画を撮られる、どこでも監視 4 2022/04/10 17:33
- その他(社会科学) 日本人の民主主義って、嫉妬で出来てませんか? 2 2022/09/02 17:30
- ニュース・時事トーク 埼玉の虐待防止条例改正案、どう思いますか⁉️ 私はゴミ出しとかちょっと買い物に行くとか習い事や公園、 2 2023/10/09 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
鍵ペア
-
配達の人が勝手に玄関ドアを開...
-
退職者が鍵を返してくれない
-
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
ポストの中を覗くという行為
-
会社のカギを無くしてしまった...
-
某非民間系鉄道会社における客...
-
スキー場のロッカー
-
マイナンバーで管理社会、監視...
-
先日、家の鍵を無くしてしまい...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
会社で一番最初に出社するのに...
-
別居中に家に入れるのか
-
バイト先、従業員は裏口から入...
-
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
退職者が鍵を返してくれない
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
ポストの中を覗くという行為
-
退職した従業員が、貸与してい...
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
配達の人が勝手に玄関ドアを開...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
-
家に帰って来たら 鍵が開いて居...
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
勝手に人の家のポストを覗く
-
部活内での横領
-
夜中にドアをガチャガチャ…!
おすすめ情報