
マザーボード AOPEN AX4SG-UL でハードウェア監視ソフトの、SilentTek v.3.13.02
を使用しています。
これで、このソフトをインストールしたディフォルトの設定だと、CPU Temp
の警告温度は60°になっています。これだと、これから暑い季節、パソコン
の電源を入れて暫くたつとCPU 温度が60°に達し、警告音を発します。 去
年の夏は、しばしば、発しました。
こうなった場合、いつもCPU TempのモニタリングをOFF にしてます。
それか、CPU Tempの警告温度をもっと高い65℃くらいに上げています。
こう言う様に、CPU の温度が上がったまま放置しておくのは、CPU の為に良
くないと思います。
電源を入れてから20~30分で60℃にまで上がるのは上がり過ぎで、筐体の
通気や、CPU の取付に問題があって、何か対処が必要なのでしょうか。
この警告温度を何度くらいに設定するのが適正なのでしょうか。
因みに、一度、試しにCPU fan を回転しない設定にして電源を入れておくと
、CPU 温度が上がり過ぎると、自動的にマザーボードの電源が落ちるように
なっているみたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
●私のシステムでの対応を参考にして下さい。
CPU=Pen IV 3.2CGHz(ノースウッド)
M/B=ASUS P4P800-E Deluxe(intel 865PE)
メモリ=512MB×2
HDD=250GB×1、200GB×1
グラボ=GeForce FX5200(MSI 製)
キャプチャーボード=BUFFALO PC-MV5DX/PCI
電源=シグマAPO 450W
ケース=シグマAPO
ケースFAN
・フロント8cm×1
・サイドダクト 8cm×1
・リア 12cm×1
・トップ 8cm×1
計 4台
以上のシステムで夏場は、FANコンでフルスピードにしてASUS PROBE計測、CPU温度42~43度(室温25度)です。
これに比べて、アイドル時の温度がプレスコットだとしても10度は高いですね。
早急に、給排気FANの増設とIDE/HDDケーブルをすだれ型かラウンド型にして、ケース内の空気の流れを良くされる事をお勧めします。
でないと、CPUはまだ熱に強いので良いですが、HDDとメモリーが直ぐ駄目になる可能性が大です。
早急に対処された方が良いですよ。特にHDDのダウンはいきなりやってきますから…。
No.8
- 回答日時:
私はFanの能力について質問をしようと思っていた所
だったので、参考になりました。
少しメーカーが違いますが、
私はCPU100%で、外気温24度、speedFanで42度、
ヒートシンクにつけた温度センサーで39度です。
アイドル時は、外気温+3、4度です。
時に、聞きかじりですが、この手のセンサーは
あまり正確ではなく、温度が80度(もちろん摂氏で)
を出すものもあるみたいです。
マザーボードが落ちるのは、熱対策だろうけど。
安い温度センサーをつけてみて、その温度があって
いるかを確認してみてはどうですか?
CPUは、70~80度が危険の目安みたいですよ。
縦に溝があるヒートシンクは、吹き付けるように、
棒が並ぶタイプには、吸い出すタイプがいいと
聞きました。
あとは空気の流れがうまくCPUに当たっていないとか。
お力になれるといいのですが。
回答有り難うございます。
こちらでパソコンを分解していろいろしているうちに、一度、CPU を壊して
しまい新しいCPU(Pentium4 3.2GHz,base clock 200MHz) に交換し、現在は
それで動かしています。それで返答が遅れてしまいました。
現状、前回と特に対策は行っていませんが、今の所は、60℃に達せずに動い
ています。
また、警報がなり出したら、No.3で書いたように置き場所を変えて見たり、
筐体前面にファンを設置してみたりします。
それとついでですが、CPU の取付部分は、ZIF(Zero Insertion Force)の
socket478 ですが、前のCPU はheat sink下部の導熱シートの塗料とCPU表面
がひっついてしまい、CPU をmother boardからはずす時に、socket leberの
下がった状態で無理やりheat sinkを引っ張ってはずしました。CPU をheat
sinkからはずそうとしても、固くひっついてはがれなくて、次にCPU をmother
boardに取りつける困りました。
店員に聞くと、CPU がheat sinkにくっつくのは普通の状態で、CPU をheat
sinkからはずす時は、無理やり引っ張ってでもはずすしかないそうです。
No.6
- 回答日時:
普遍的な話だけど
世の中、根拠も無しに
警報を切ったり
設定を甘くしていいものなど無い。
まぁ、初期設定が
わずかにきつめになっている可能性はあってもね。
No.3
- 回答日時:
室温+30度C位までが限界?
ペン4の3ギガEで、MSIの865Gのボード。昨年の夏、使っていて、警告のブザーが鳴るのが65度。側板を開け各パーツを触ってみて、ヒートシンク周り、ディスク、PCI取り付けのキャプチャボード、は確実に熱くなっている感触。メモリーはまだ耐えられる。
側板を開け扇風機で、風を送りながら過ごしました。
秋になり、ケースの横板にダクトの付いた物に入れ替え、換気ファンも増やし、それぞれにファンコンも取り付けました。
取り敢えず、この夏はこれで様子見の状態ですが、それにしても、今の時期で60度は一寸、先行き心配?
自作マシンでしょうから、それなりに対処しないと、誰もヘルプししてくれない。
回答有り難うございます。
原因については、いろいろ考えていますが、パソコンの置いてある場所が、
壁際のビデオラックと箪笥に挟まれた、狭い所においています。後ろの壁と
の隙間が5cm、左右の隙間が約5cmの所に押し込めています。
こう言う所だと、熱がこもりやすいと思います。置き場所を替えて見るのも
1つの方法か。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
一般的にいって室温にもよりますが問題ないものと考えてよいと思います。
室温プラス25から30度ぐらいにはなると考えます。
ファン機能は十分に得られている必要があります。
参考URL貼り付けます。
参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/001/
回答有り難うございます。
リンク先のWeb pageを見ました。
ファンの取付方法による、筐体内温度に与える影響については詳しく書かれ
ていますね。

No.1
- 回答日時:
用途にもよりますが、3Dゲームや動画のエンコードなど高負荷がかかる処理をしていないのに60℃になるのなら、
> 筐体の通気や、CPU の取付に問題があって
恐らくこれでしょう。
私はAX4SPE-ULをPentium4 2.6GHzの組み合わせでエアコンがない部屋で使っていますが、真夏でも40℃台半ば、3Dゲーム(リネージュII)をやっているときでもぎりぎり58℃~59℃です。
さしあたり
・CPUファンはCPUと接触する部分の保護シートを剥がしているのか
・ケースファンは取り付けているのか
・内部のケーブルが通気を妨げていないか
が気になるところです。
> CPU 温度が上がり過ぎると、自動的にマザーボードの電源が落ちるように
> なっているみたいです。
これはBIOSでそういう設定にしてあるからです。
御返答有り難うございます。
他の方の回答を見ても、アイドル状態で置いていて60℃は高過ぎますね。
一度、パソコンの中を点検してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード グラボの縦置きについて教えてください。 2 2023/07/10 23:18
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースノーマットを置く高さに...
-
皆さんはクーラーをつけてますか?
-
暖房を付ける基準
-
会社の冷房で暑い人と寒い人が...
-
風呂の追い焚きはONにしたら自...
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
TAC温度 とは技術諮問委員会(TA...
-
PCは室温何度まで平気ですか?
-
電車内が寒いんですが冷房何度...
-
エアコンの設定温度に 体感温・...
-
去年の灯油
-
トヨトミのTDA-22HWはいいですか❓️
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
今日はわりと穏やかな日ですよね?
-
温水ルームヒーターの温風が出...
-
三菱電機の石油ファンヒータ
-
脱衣所の暖房について
-
暖房器具
-
ハロゲン、カーボン、オイル、...
-
ファンヒーターの水抜き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アースノーマットを置く高さに...
-
風呂の追い焚きはONにしたら自...
-
TAC温度 とは技術諮問委員会(TA...
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
職場で暖房の設定温度を27度に...
-
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
-
会社の冷房で暑い人と寒い人が...
-
サーモスタット、サーモスイッ...
-
室内の暖房の適温は?
-
温度調整と強火〜弱火火加減の...
-
サーバー室は冬は暖房を入れた...
-
PCは室温何度まで平気ですか?
-
ガスファンヒーターから異音が...
-
ショッピングモール内の夏冬エ...
-
CPUの熱暴走対策について
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
エアコンの電気代節約のために
-
暖房の設定温度は何度にしてま...
-
温度を下げてもエアコンコンプ...
-
電車内が寒いんですが冷房何度...
おすすめ情報