アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の才能の無さが嫌になったら?

A 回答 (7件)

この世には一切無駄なものがありません。


才能が無いのではなくて、見つけられないか、無駄にしているかです。


父の口癖です、人は何か一つのものを持って生まれてくる、ただそれを見つけることができるか、無駄にするかだけだと言います。

ある人が豆を1升を持って生まれてくる、ある人をそれを半分を畑に蒔いて増やす、ある人は一致に食べてしまう。
豆1升なら生きるにはどうしようもないでしょうが、自分の才能を見つけて生かすことを言っています、才能を未来につなぐのが半分を畑に蒔く。

ある人は1回に食べていしまう、自分には才能が無いという。


父の口癖のもう一つは物をいくらで買ったかではない、どれだけ自分が利用できたかだ。
父が畑を高く買った、周りの人はあんな土地を高く買ってと陰口を言っていたが、俺はあの土地を1年で元を取ったと自慢していた。


父は自分と周りをよく見て生きてきた、貴方も自分の心とよく話し合いをしてください。
    • good
    • 1

嫌になる


それだけです
別にどって事ない
ただのない物ねだり
    • good
    • 1

才能なんてない人なんかいませんよ。

Googleで才能診断とかするとたのしいですよ!楽になりますし
    • good
    • 2

才能を比べるより、自分の自信のあることを考えてみてください!



あの人のあぁゆう所羨ましいなぁ凄いなぁ、
なんで、自分は出来ひんのやろか、、、あ!でもさ自分には○○ができて、あの人は恐らく同じようには出来ない!であれば自分凄いやん!
って褒めてあげて下さい!

ちなみに私はオープニングスタッフとして入った飲食店のアルバイトで辞めるまでの2年間ホール専属でした。同じくホールからスタートした同期達は厨房に移り、いつの間にか全ポジションを習得してましたが、
私自身厨房が向いてないのと、
たったの数ヶ月で自分のファン、常連客が出来てその方たちを逃さないように、継続させること!
を店長に課されました!もちろんそれはそれは大喜びで、最高のモチベーションでした!

それと同時に厨房できて凄いなぁ。任されてるの羨ましいなぁ。等と思っていた時もありましたが、私には出来て、 他の子らには真似出来無い自分が得意で自信のある分野があるやん!
それはまさにファン、常連客の獲得出来てるホール業務やってことに気づけただけです!

恐らく質問者様にもが何かあるはずです!

それを思い出して自己肯定感を上げましょう!
あと、趣味に磨きをかけてみるのも自己肯定感が上がります!
このエピソードはしんどくなる度に思い出して幸せを噛み締めています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/30 00:58

好きなことを探します。

あまり気が乗らなくても才能があることをやらされるよりも、責任を感じることなく好きなことを追うことができる立場だと思うので。
    • good
    • 1

才能が不要のことをする。


地道にコツコツすればできることを頑張る。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

間違いないです。

お礼日時:2023/12/30 00:15

自分の才能や能力について不安や失望を感じることは、誰にでも時々起こります。

しかし、そのような感情を克服する方法もありますよ。まずは次のようなことを考えてみると良いでしょう。

過度な自己評価を避ける: 他の人と比べることは魅力的に見えるかもしれませんが、それは自分を不安にする原因にもなります。自分の道を進むことが大切です。

自己肯定感を育てる: 自分の強みや良い部分に焦点を当て、それを肯定することが重要です。日々の小さな成功や成長に注目しましょう。

新しいことを学ぶ: 才能は育成できます。新しいスキルを学んだり、興味を持った分野にチャレンジすることで、自信をつけることができます。

努力と練習: 才能は努力や練習によって育まれます。失敗や困難に直面しても、継続して努力することで成長することができます。

自分と他者の違いを認める: 他人との比較ではなく、自分の成長と進歩を見守りましょう。誰もが異なるスピードで成長し、異なる才能を持っています。

自分の才能を活かすために、自己成長に集中することが大切です。時には、自分に厳しくなりすぎず、自分の達成したことを認めることも大事です。

ベストアンサー、お願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になります。

お礼日時:2023/12/30 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A