
最近やっと投資の勉強しはじめ中です。
きっかけは夫がお金を溶かしたから勉強してから投資の世界へ行けよと思ったのがきっかけです。
夫が投資していた頃は私はほぼ無知なので上がったからもうかってる→利確すれば?と夫に言ったことがあります。
でも夫は無知な私の意見は当たり前にスルーです。
結局気づいた頃には溶かして消えたようです。
ニュースでもなんかおじいさんがあの時売れば良かったみたいな人見ました。
人の心理的に上がって利確するのって難しいのでしょうか?
デモで儲かっても本当にお金を運用するとやっぱり意識が違うと読んだこともありそんなものですか?
明日返信いたします。(たぶん寝ます)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>人の心理的に上がって利確するのって難しいのでしょうか?
あらかじめ自分自身で方針、目標、方法を明確にしておかないと難しい場合が多いでしょうね。ただ、損失を確定する損切りの方が難しい場合が多いように思います。
通常、人の心理はトレンドフォロー、直近の流れが継続する方向に傾きがちかと思います。上昇が続くともっと上昇するかと思い、下落が続くとさらに下落するかと思う。
よくあるパターンは利益は少額で確定し売却してしまい、下落した場合はそのまま含み損のポジジョンを維持し、塩漬けにする場合です。
>デモで儲かっても本当にお金を運用するとやっぱり意識が違う
デモで儲かろうが損しようが実際にお金が増減することはないですが、実際に資金を投じるとそれで本当に損したり儲かったりすることになりますから、メンタル面でのプレッシャーが全然異なり、それで売買判断が違ったり難しくなったりすることは十分考えられます。
先に利確のラインも計画しておくということですね!
とても参考になりました。
よく損切りするラインを計画しておくというのは読んだことあるのですが、確かに利確もある程度の予想をつけておけば冷静に利確できるのかもしれませんね。
勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
バーチャル投資で良い結果が出てもリアルでは結果が出ないことは良くある話ですが、資金投下することで投資家のマインドに刺激が出ます。
儲かることを考えてワクワク感が出て、損をする懸念を考えるとビクビクするなど、市場センチメントが投資家のマインドで変化するからです。
取引により価格変動することで利ザヤを狙う投資家が居り、相場の上下は需給によりバイオリズムを形成しますので、個々の投資家の判断と投資行動が活発化することが相場の動きを助長し、必ずしも上がれば儲かるということではなく、下げて儲ける投資家もいます。
すなわち、相場が動けばそこには利益と損失が相反的に発生し、個々の投資判断で成否が分かれます。
また、利益と関係なく保有し続けて安定した配当収入を得る目的で投資をしておられる方も多く、自分なりの投資ルールや方向性を決めることが、成長に繋がります。
>人の心理的に上がって利確するのって難しいのでしょうか?
注文状況や出来高、チャート、貸借倍率などである程度の予測は立つも、相場を当てることは極めて難しく、経験が一番の材料です。
No.4
- 回答日時:
デモ???
実際のニュース見て判断しているなら、問題ないかと思いますが。。。
上がった理由、下がった理由が分かっているなら
すぐに売り買い出来ます。
それが出来ない人は、溶かすだけのことです。
上がったことに舞い上がって、理由も知らないから
売れないだけのことです。。。
難しいのは、買いのタイミングです。
朝6時くらいのアメリカのニュースなど見て、9時前に判断したり、ちょっと様子見てから売買とかしているうちに上がりきっている。とか
旦那さんは、売りが出来ないので投資に向いていません。損切り出来ない人は向いてません。
売りにそこまで迷う必要はないです。
細かい値動きで売り買いしているとしたら、それも向いていないでしょう。
素人が、デイトレーダーがやることを真似するのは間違いです。。。
難しいのは買いです。
上がっているから買うでは、もう遅いのです。
そんなことしている人は、溶かします。
向いていません。。。
高い時に買ってしまうから、あまり儲け出ないので
売れないに過ぎません。
そうですよね。
夫は無駄使いをしない人なので、好きにどうぞと最初は言いましたが、今思うと真似事だったと思います。
諦めてくれて良かったです。
No.2
- 回答日時:
No.1 の方も書いておられますが、投機、投資、運用という3種類の言葉の違いを意識した方が良いです。
投機は、時間経過に応じた価格変動を使って儲けようとする手法です。テクニカル分析は、これです。これは儲かりません。もちろん投機家が1万人いたら、儲かる奴が何人か出てきますが、そうやって儲かった奴が目立つ影で、損した9千人がいる事に気づかないといけません。
投資は、企業活動や不動産などの現業によって得られるであろう利益を目論んで、それに対して資金を投じる事です。ファンダメンタル分析は、こちらになります。
運用は、投資信託や銀行預金など、法人が提供するサービスを購入する事で利益を得る行為と思えば良いでしょう。
詳しい解説ありがとうございました。
私が気になっているのは運用にあたる気がします。
今の時代投資先なんて思いつきません。
なんか夫は退場してから、AIに勝てないから興味ないと言って勉強すらしません。
まずは勉強しようよと言っていますが、すっかり意気消沈しています。
私はとりあえず勉強して損はないと思いいろいろ調べています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリを介して知り...
-
今は毎月10万円近く投資に使え...
-
積立NISAで投資信託してます。...
-
投資していることを家族に言う...
-
58歳ですが、この歳でNISAを始...
-
なぜそこまで…
-
フィディリティ投信は安全でし...
-
経験か運か
-
投資初心者です 新NISAで毎月5...
-
個人投資家の皆さんへ質問 金(...
-
S&P500、オルカン 昨夜から怖く...
-
SNS投資詐欺が流行ってるそうで...
-
積み立てNISAについて 今年の10...
-
投資信託で教えてください。54...
-
通帳記入内容
-
『マイハーベスト』という商工...
-
信用金庫の通帳を、県内の他の...
-
友人の会社の未公開株の購入に...
-
株システムトレードソフト「検...
-
仮想通貨
おすすめ情報