
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単管は金属ですから、木工用では切れません。
直ぐに刃が割れます。木工用ジグソーだとしても、金属用の刃を交換する事は可能です。
だいたい木工用ジグソーは昔も今も売られていませんよ。
切れない事はありませんが、単管を回しながらでないと切れません。
つまり単管を固定したままでは切れないと言う事です。
普通はディスクサンダーに金属用切断砥石を装着して切ります。
この方が簡単に切れますよ。
No.3
- 回答日時:
そもそも何本、カットは何カ所のご予定ですか?
1本、2本の場合と、10本、20本とでは人の疲労度も含めて使える道具もかなり違ってきます。
1本、2本ならカナノコがコストから行ってもベストかと。
ストレート型よりは弓形の方が力も入れやすくはかどるかと。
(替え刃の1本くらいは揃えておいた方が良いのかも?)
体力(腕力、握力)次第ですが気力でガンバ!

No.2
- 回答日時:
切れなくもありませんが、No.1の方の指摘のように基本的に刃が立たず、手間暇掛けつつ何本も刃をダメにしながらなら一本、二本は出来なくもないでしょう。
また刃が立ちにくい分、グラインダー砥石など動作方向が一方方向の物ならまだしも次図ソーのような往復動作の物ですと手元がぶれやすく、なお決まった線に沿って切断するのは仕上がりが荒くなるほか、事故やケガの危険性が増えます。
木材であろうが、金属であろうが、基本「切断」は部材も道具も安定し固定してなかで行いませんと思ったような仕上がりは期待出来ません。
丸い形状の堅い単管を刃が立ちにくいジグソーで・・・・普通はしません。
単管自体もこれから購入されるのであれば、大概のホームセンターでは任意の長さにカットしてくれるサービスもありますし、購入品でないならこれも対象とならず、その場合はグラインダーやパイプカッターなどをレンタルしてくれる店舗も多いですよ?
咥え込むように挟み、グルグル回しながら刃を締め付けていく手動の単管カッターも数本なら購入しても良いのかも?
2~3千円台で販売されています。
回答いただきありがとうございます。管については中古で少し変形凹みとサビがあるため単管カッターでは厳しいかもと思っています。ジグソーでは厳しそうですね。グラインダーは怖くためらっており、レシプロソーだと可能でしょうか?なるべく安く安全なものだと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 金属の切断について教えてください。 5 2023/08/29 18:06
- DIY・エクステリア 立ってる単管パイプを切断したい。ディスクグラインダーで横向き切断は安全にできますか? 5 2023/12/16 14:23
- DIY・エクステリア ジグソーのブレードを探しています。 3 2023/08/12 17:26
- 建設業・製造業 鋼管の加工をしていますが 1 2022/05/28 16:10
- その他(悩み相談・人生相談) 水が出てるパイプの部分があるのですがそれは簡単に動くため、外れやすいです それで畑をしてる人がいるの 1 2022/06/04 22:07
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 古いエアコン 交換してもらう方法 5 2023/08/05 18:27
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 楽器・演奏 金管楽器で運指無しで吹けるメロディーを教えてください 4 2023/02/25 12:25
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報