
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
発想それ自体が脳神経作用でありかつ作用中に其れを自覚できないことから作用中にそれがどのような状態であるかを判別する事はできない
加えて作用結果を自覚する其れをどの様に自覚するかはそれぞれの基本的思考による。
具体的に言えば言語思考するものは言語とうフォーマットで其れを抽象化し、視覚思考するものはデザインというフォーマットで其れを具現化する
以上をふまえて言えば
抽象化しと具現化の中には発想があるのではなくて発想を自覚できる様にする為に抽象化もしくは具現化すると言うことです
No.2
- 回答日時:
何か、新しいものを発想したり、創造したりする時は、
そんな「お上品」で、「綺麗事」でないことだけは、
言えるように思う。
何も発想したり、創造したりした経験がない人の、
頭の中のお遊びに見える。
No.1
- 回答日時:
抽象的なものだけから着想を得るのは、勘違いが良く発生するので、必ずしも高尚とはいえない。
むしろ、神学論争のような不毛の議論を産むだけの発想となることが多いだろう。高尚な発想とは、数多くの具象の中から共通性を結び付けて抽象化する過程で生じやすいものだと思う。物理法則、数学の定理あらゆる高尚な発想も、元になっているのは天体観測などの自然観察から仮説を導き出し、自然を測定したデータや実験データを積み重ねて検証し、ブラッシュアップさせた理論だ。
抽象論からいきなり高尚な理論は生まれない。抽象論から生まれるのはただの思い付きレベルの話でしかない。
どの道、正しいかどうかは地道に具象データを集めて勘違いではないことを検証・証明するしかない。現実には冒頭で述べたように否定されることが多いと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解せない」を「かいせない」...
-
シニフィアンとシニフィエの基...
-
IQ100の私が見る世界とIQ150...
-
何回も再読すべきか、読書ノー...
-
「ディスクール」の意味
-
精神年齢が低いと言われた
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「~の努力に努める」という言...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
太っている人をみると不快感を...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
目線が合ったときのうなずき
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
悪人でもたまにはいいことする
-
ザイム真理教の道徳、財政規律...
-
なぜエッチなことは悪なのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報