
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電波伝搬の条件が良い場所とは
アンテナは見通し出来る高さであるほど良い※ 山の上 鉄塔の上
150Mhz帯にあっては高さの1.7乗に比例(と記憶の中に残っているが)
そして接地抵抗は低いほど良い 海上 広い金属板の上
代用として接地線を水平方向多方に張る(角度でインピーダスも変化する)
https://www.diamond-ant.co.jp/support/know6.html
※見通しのきかない場所ではハイトパターンを考慮する場合も
https://asahi-antenna.jp/column/%e3%80%902023%e5 …
No.3
- 回答日時:
電波は高い場所が大好きです
IC-T10を富士山上空のセスナから使用すると中部~東北までが受信にわたって受信ができます
1階のベランダよりも2階で運用すると交信距離が大幅に伸びます
純正のアンテナは持ち運びと共用バンドであることから、能力的にみすぼらしいことは否めません
どの周波数を主に運用するかを検討する必要がありますが
まず最初に比較的遠くへ飛ぶ144Mhzで、5/8λのアンテナ(モービル or 固定用)を2階に取り付け、ケーブル接続してみてください
今まで聞こえなかったものが飛び込んでくると思います
これでなにも聞こえない場合はあきらめてNo.2の方法で
de JA※T※※
No.2
- 回答日時:
日本のアマチュア無線の人数は6万人とも言われています
が携帯ができてから参加する人は少なくなっています
気長に空きチャンネルを探してコーリングする事
専門店に行って 仲間を見つける方法などを聞いてください
山の上に行ってコーリングするのをお勧めします
電波妨害にならないように出力は抑えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
車にショートアンテナをつけた...
-
ナビのアンテナコントロールとは?
-
ラジオブースターの効果
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
フロントガラスに貼られたシール
-
アンテナリモートってなに??
-
車に社外品のオーディオを取り...
-
Keiのロッドアンテナ交換
-
フィルムレスアンテナがはがれ...
-
車の純正ナビ、GPSがおかしいの...
-
社外オーディオのFMは受信す...
-
AMラジオアンテナにつけるビニ...
-
FAIRLADY Z(32)のオートアン...
-
カーナビのテレビの映りが非常...
-
カーステレオのラジオが聴けない
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
カーオーディオの旧式13ピン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
モコでAMラジオだけ鳴らない
-
ラジオブースターの効果
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
仕事でプロボックスに乗ってい...
-
車のAM/FMラジオの感度を良...
-
カーステのラジオだけ故障?
-
ワンセグ アンテナの感度アッ...
-
カーナビのフルセグアンテナの...
-
車にナビついているがアンテナ...
-
VICSが全く受信できないの...
-
カーステレオのラジオが聴けない
-
カーオーディオでAMが入らな...
-
アンテナリモートってなに??
-
カーラジオ(FM)のノイズに...
-
インプレッサGC8の純正アンテ...
-
フォレスター(SG5) AMのみ聞こ...
-
トヨタ 純正オーディオのはず...
-
車のルーフアンテナについて質...
-
カーナビのテレビの映りが非常...
おすすめ情報