dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 カーラジオ(FM)のノイズがひどいので、対策等ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 

 車種はH20年式フリード、中古で購入したところAピラーから延びるロッドアンテナだったので、フィルムアンテナに変えました。
 そのフィルムアンテナにはブースターが付いていて、FM/VICS/AMすべて兼用のものです。
 フィルムはフロントガラス左側Aピラー中段ほどに貼り付けました。
 オーディオはサンヨー製ナビです。

 症状としては、AMは割と感度良く受信できるのに、FMは感度が悪く、特に走り出すと「ザーッ、・・・ザーッ、・・・」といった感じで断続的にノイズが入ります。
 また、ライトを点灯すると雑音がひどくなります。
 いわゆるオルタノイズかな~とも思うのですが、エンジンの回転と相関していない感じですし、ちょっとよくわかりません。

 アーシングや、ノイズリダクションを入れる等も考えていますが、原因も分からずに闇雲にやるのも嫌なので、お知恵を貸して頂きたい次第です。
 宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

フイルムアンテナよりロッドアンテナの方が 性能は良いです


まして ブースターを入れれば 感度と一緒に ノイズも増幅させるので ザーザー言うに決まってます。

通常ノーマル(純正ラジオ(オーディオ+純正ロッドアンテナで大丈夫)

三洋製 ナビの チューナー性能が しょぼいのでは?

ロッドアンテナは RSTさん オリジナル ロッドアンテナが純正より 感度良くなります。

この回答への補足

 ボンネットアーシングは効果なしでしたが、フィルムの位置を変えたところ、感度がだいぶマシになりました。
 具体的には、運転席側上部にAピラーから10cm離した位置で横に貼ったところ、相当改善しました。給電部が若干視界に入ってしまいますが、まあ慣れだと思うのでこれで良しとします。
 ありがとうございました。
 

補足日時:2011/10/22 15:40
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりロッドアンテナは優秀なんですね~。
でも、あの高さが少し恰好悪くて・・・
フリードのロッドアンテナなんてあんま見た事無いですし(ほとんどショートアンテナだし)。
今度の休みにボンネット・アーシングに挑戦してみます。
それでノイズが良くなればいいのですが。

お礼日時:2011/10/12 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!