
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 一億人以上の人口を有し、常に将来を見据えていかないといけない日本という国では、全ての国民の顔を立てることなんて物理的に無理だと思います。
どこの国でも、その国の国民のうち20~60歳の人口の80%以上の顔を立てるとか、20~60歳の人口の80%以上の経済的利益に合致するとか、中期方針に基づく具体的政策に関して20~60歳の人口の80%以上の賛同を得るとかは、利害の違い・立場の違いなどから、無理だと思います。
現在2021年以降、多分、2030年になっても、日本では、災害直後の1ヶ月程度の短期対策以外のことで、20~60歳の人口の80%以上の意向を反映した政策というのはあり得ないでしょう。 おそらく無関心というか、意向とおいうような具体的なものは持たないのが、30~40%にはなっていて、具体的政策意向があったりするのは、いても20~60歳の人口の30%には満たず、その人々が描く具体的な政策の賛否も多様でしょう。
その上、世界をみても、明確なイデオロギー?的なもので国を動かしているところは実に極端な施策に走ってしまい国際的非難を浴びる事態です。厚生経済という方針さえもとれない、新自由主義も困りものということは、日本でも明らかですし、官僚主導に委ねることもできないとなれば、《ボトムアップを狙わない・官僚主導の気配を感じさせない・一国経済や資本増殖最優先に見えないようにする・福利厚生は重視しつつも負担を減らす・リーダーシップやカリスマ性を発揮しない》という方向こそが重要です。
岸田内閣が2021年10月発足以降に打ち出した政策は、まさしく、これらの現実に適応したものと言えるでしょう。
なお、岸田政権でも、以前の政権が打ち出して立法化した政策、制度として固まった政策などは、引き続き施行・実行しています。 岸田内閣の施行してきた政策の大半は、そうした過去の施策の継続施行です。
《肯定的な意見》
大混乱を引き起こすこともないし、国論を2分、3分させ、対立を激化することもないです。
対外関係でも、米英露中韓台・フィリピン・インド・イスラエル・トルコ・イラン・アラブ・ブラジルとの関係もなんとか維持し続けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今まで、公務員改革を徹底的に...
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
-
三菱金曜会は総理や党の重鎮で...
-
石破総理が第102代および第103...
-
石破さんの次は誰がいますか?
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
考えられる経済対策
-
シティヘブン
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
式典における来賓の紹介方法
-
どの政治家が「国民のために働...
-
ハローワークインターネットサ...
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
自民は助成金で票田を確保した...
-
斎藤の最側近3人が斎藤の指示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ小泉農相は二週間で備蓄米5...
-
石破総理が第102代および第103...
-
国会中継を見てみると、メモは...
-
石破さんの次は誰がいますか?
-
岸田総理は、国会答弁の際、何...
-
日本国憲法が施行されたときの...
-
美人総理の誕生になりそうです...
-
さあ、岸田総理が辞任して、い...
-
岸田が日韓通貨スワップを進め...
-
左大臣と右大臣どちらが、えら...
-
教えて下さい! 岸田総理が出馬...
-
日本のトップはナゼこんなにも...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
おすすめ情報