
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今回の地震で潰れて原型を失った家は少ないです。
避難指示は20世帯40人です。今は断水で水に困っているらしく、夏でもないので死亡する老人はいないと思います。
できるだけしたいなら近くまで車を出して、支援仏師の配布、水の配布、配管の補修作業、電力の復旧、たぶん子供はいなさそうなんですがいたら紙芝居とか読み聞かせしてあげる。たぶん行ったらやることたくさんあります。迷わず行けよ、この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。 危ぶめば道はなし。 踏み出せばその一足が道となる、迷わず行けよ321ダァ!。
No.3
- 回答日時:
身内がおられるのなら支援物資を直接
おられないのなら
赤十字から募金してください
千羽鶴は何の役にも立ちません
阪神淡路大震災の時は親せきに水や食べ物を持って行きました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千羽鶴を寄付できる所ってある?
-
自治会について 自治会に入って...
-
桓武天皇が行った蝦夷の征討が...
-
熊本地震の被災地に千羽鶴!ど...
-
応援していると発言する人は自...
-
被災地のトルコに日本からブル...
-
戦場に送った鶴は、ライスペー...
-
非正規労働者は体内にGPSを埋め...
-
私は高齢者施設で 働いています...
-
戦場以外で出会った敵国の兵士...
-
なぜランドセルは高機能なのに...
-
台湾の大地震に伴い私はさっそ...
-
お見舞い用の千羽鶴を折ろうと...
-
被災地に向かった、へずまは無...
-
千羽鶴はゴミです。紙資源の無...
-
ペンギンのこの部分は手ですか...
-
小額拾得金の処理
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
ユニセフ
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
おすすめ情報