
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5 です。
一昨年,見田宗介先生が亡くなりました。40年くらい前の社会学の中心的人物です。東大駒場の中沢新一さんの人事でも有名になった方で,お弟子さんにも今あちこちでマスコミにも出る人がいますね。多分,何かの役に立っているんではないでしょうか。No.5
- 回答日時:
このサイトに,僕らのような退職した大学教員がそんなにたくさんいるとは思えないし,社会学者のそういう人がいるとは想像できない。
しょせん,素人同士で何やら言い合っているような雰囲気もあるんであれば,プロの文献を勉強してみたらいいのではないかと思うがいかがでしょうか。例えばググればすぐに論文がいくつか出てきますが,特に政策立案に関連したhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsr/66/2/66 …
というものもあります。この特集の他の記事を勉強すれば,どういう役立て方が可能なのかがわかるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
社会学だけでなく、どんな学問もそうですが、学んだだけで自分の能力が上がるだけです。
一般社会ではその業務に必要な資格がないと業務遂行できません。
基本を学んだら、それを活かすために実業務に応用していき成果を出さないといけません。
成果の無い学問は自己満足だけと言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体系的知識ってなに?
-
「学問に便りあらんためなり。...
-
「形式科学」とは 数学は自然科...
-
1番くだらない学問はなんでしょ...
-
社会学は役に立たないゴミ学問...
-
社会学ははっきり言って学問で...
-
社会学は「十分なエビデンスも...
-
なぜ社会学はエセ学問の代名詞...
-
形而上 と 形而下 の意味を具体...
-
3ω法について
-
時間
-
「中途半端な知識をひけらかす...
-
理論派?論理派?
-
理論的思考って何ですか?
-
仮設と仮説(『科学』カテゴリ...
-
推理力と洞察力は何が違いますか?
-
形式科学って何ですか?
-
有機溶媒で水の蒸発を完全に防...
-
チョムスキー「デカルトの問い」
-
なぜ、欧米諸国は世界に先がけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理論派?論理派?
-
「実学」の反対語ってなんでし...
-
体系的知識ってなに?
-
社会学ははっきり言って学問で...
-
「形式科学」とは 数学は自然科...
-
なぜ数学ができる人は物理がで...
-
質問です。 近代科学が抱える問...
-
時間
-
なぜ、欧米諸国は世界に先がけ...
-
カルダシェフ・スケールの理論...
-
止揚と弁証法の違いをわかりや...
-
推理力と洞察力は何が違いますか?
-
「学問に便りあらんためなり。...
-
家系が遡ると士族です。 公務員...
-
学問に貴賎はあるか
-
よく「私は無宗教だ」「神仏な...
-
一番美しい学問は何だと思いま...
-
理論的思考って何ですか?
-
学問のための学問
-
世の中何故か「理系は論理的」...
おすすめ情報