
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ダクトの中で水が出るのですか。
それは湯気が凝縮したものですから、完全に止めることはできません。
そのため浴室換気扇は屋外へ向かって下り勾配になるよう配管するのですが、そうなっていないのですか。
まあ完全に止まらなくても断熱しておけば凝縮量は減りますので、ある程度の効果は得られると思いますけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/05 18:41
普段は屋外へ勾配をつけるのですが建物の構造上高低差がついてしまったので。
暖熱材でやってみます。
本当にアドバイス有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
それは、断熱材としてグラスウールでも巻くよりほかありません。
https://www.monotaro.com/g/02919984/
通販で1梱包買うのはもったいないですから、近所のホームセンターでばら売りしていないか、少量分けてくれる建材店がないか、探してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/05 18:22
早速の回答ありがとう御座います。グラスウールの断熱材で保温するのですね
そうすれば配管内の結露が止まるのですね。
ちなみに断熱すれば高低差があっても平気なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
パテ処理後の床掃除
-
家の中の壁が熱い
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
厨房等に貼るステンレス
-
石膏ボードの寿命を教えてください
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
建具の枠見込について教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
家の中の壁が熱い
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
マンション天井からの金属音
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
断熱材の撤去費用は?
おすすめ情報