
53歳男です。結婚して29歳の時に家を買いました。
10坪程の小さい当時流行った3階建ての家です。
最近思うのですが、私の家の周りは古くから住んでいる人が多く家が大きい(俗に言う地の人)が多い。
その為、よく見ると空き家もちらほらあります。
そのような家を売り出したタイミングで購入して住み替えたいなと思ってます。
もちろん数年も空き家の為今後も売り出さない家が多いので簡単には行かないが今住んでる地域も気に入っているので、上手く手に入ればリフォームして住めたらなと思います。
ただし空き家はおおよそ40年以上経過してそうな家ばかりです。大きくお金をかけたり建て替えたりは考えてませんが先々住むには考えは甘いでしょうか。
水回りを含めて家の価格以外に300万円くらいの予算で
リフォームと修繕に向けたいと思ってます。
否定的な計算なら300万円では無理と思いますが、DIYも含めて、雨漏り対策と床の腐食、風呂洗面トイレを新調する事を中心に考えてます。
30坪くらいで2階建が一番良いのですが。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>空き家はおおよそ40年以上経過してそうな家
>水回りを含めて家の価格以外に300万円くらいの予算
>否定的な計算なら300万円では無理と思いますが、
>DIYも含めて、雨漏り対策と床の腐食、風呂洗面トイレ新調
>
すでに法的耐震基準の書き込みがあるので、その部分は省きますが、
施工内容と建材性能的に81年以降でも充分問題がある家だらけです。
ものすごく大雑把に言うと
「筋交いが増えて横架材同士を金物で補助接続した」
程度の話です。
特に瓦が乗っているなら横揺れには弱いままです。
そこに住設入れ替えと床張替え込みで300万円で出来ることはごく僅かです。
耐震に300万かけてからそれ以外のことに更に費用が必要と考えるべきです。
その時代が唯一現在よりマシなのは、木材の年輪が密なことですが、雨水の浸入を許している部分の腐朽がある場合は、更に費用がかかることになります。
>30坪くらいで2階建
>
これについても、近所で一昨年フルリフォームした建物が1,300万円ほどだそうですが、
内容を教えてもらって、諸々を概算で出してみても、補強と住設、床張替えで500位になります。
耐震補強を内·外壁を手を付けずに行う場合は工事内容が変わって高くなるので、手を付けない場合から大きく安くなることもないので、大きな差額は出ないでしょう。
だから
>甘いでしょうか
>
は「甘いです」になります。
あなたの今までの質問の端々から、DIYは息子とやっても力不足でしょう。
まあ耐震対策後の復旧部分を、DIY仕上がりレベル割り切りするならどうにでもなりますから、納め方によっては甘くないことにはなりますが、家族がそれで良いのかどうか。
No.3
- 回答日時:
1981年に耐震基準が改訂されました。
購入する家の耐震性能がこの新基準に合格しているかを調べる必要が
あります。
お住まいの地区によりますが、基準を満たしていない家ですと大地震
が発生しますと家が潰れて圧死することが想定されます。
また、仮に耐震性能を新基準に合格するようにリホームしますと壁の
内部に補強材やダンパーを追加するなどによりリホームの費用が高額
になるでしょう。
ケガ程度なら時間の経過と共に回復しますので、命を守る新基準以上
の耐震性能に合格している家を探すことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
住宅は工法によって寿命が大きく違い、鉄筋コンクリート造では80年とか100年くらいは持ちますが、木造はいちばん寿命が短くて、30年とか50年です。
もっとも、いずれの工法でもメンテナンスの良し悪しによって寿命は変わって来ます。
「私の家の周りは古くから住んでいる人が多く家が大きい」と、おそらく木造住宅だと思えます。「おおよそ40年以上経過してそうな家」だと、あと何年持つか、です。
むかしの住宅はしっかりと造られているのでしょうが、手入れが悪いと長持ちしないわけなので、専門家によく調べてもらわないと、うかつに手が出せません。とくにシロアリ対策がどうなっているか、床下の木の状態を確かめないと。
それによって、300万円の予算でリフォームと修繕が出来るか、です。
ありがとうございます。よく木造はそれくらいの寿命と言われますが、古民家100年とかありますね。
車も10年くらいと言われるが20年乗ってる人います。したがって私の年齢からしたらあと30年ほど生きたとしたら40年の家は70年になりますがメンテ次第ではなんとか住めるものですか。
大阪の東部で田舎ではないので小動物とか害虫は大丈夫そうですが、白蟻は、さすがにわかりませんね。
これは駆除と修理に最も重要性や費用を要するポイントなんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築18年の2階建ての木造に住んで...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
バックマージン
-
メルカリ 「検討します」
-
マンションの下の階より上の階...
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
水禁止ベランダのエアコン室外...
-
アパートの名前? コーポ、ハ...
-
築35年の中古マンション購入...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
404号室は縁起が悪い?
-
引渡し時の挨拶
-
オートロックマンションでも勧...
-
架橋ポリエチレン管の正確な耐...
-
「号室」って書きますか?
-
80万円でリフォームが出来ますか
-
住宅街にあるハイツで、角部屋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の住宅はなぜ20年経たずに...
-
柱のひび
-
築18年の2階建ての木造に住んで...
-
築年数の古いマンションの行く末
-
築20年木造住宅、太陽光パネル...
-
地震
-
耐震リフォームについて(日本...
-
こんにちは夫婦20代子供2人で4...
-
鉄筋コンクリート造平屋の改造
-
●「鉄筋コンクリート造の住宅•...
-
家は建ててから何年ぐらい持つ...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
メルカリ 「検討します」
-
バックマージン
-
王子駅から車で送迎する場合
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
マンションの下の階より上の階...
-
404号室は縁起が悪い?
おすすめ情報