dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その名称は、昔、自民党内に作られたことのある「党風刷新連盟」に似ていますが。

ちなみに

(引用開始)

清和政策研究会は「昭和の黄門」と称される元首相福田赳夫先生が創設した。1962年、福田赳夫先生が「所得倍増計画」を唱える池田勇人首相の高度経済成長政策に異議を唱え旗揚げした「党風刷新連盟」が起源となっている。(引用終わり)

ーそうです。
http://www.seiwaken.jp/seiwaken/seiwaken.html

A 回答 (4件)

とりあえず何かやってるよアピールでしかないので、名前は何でも良いんです。

本気で改革しようなんて思っていませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とりあえず何かやってるよアピールでしかないので、

同意します。

>名前は何でも良いんです

私は岸田総理にある思惑があるように思うのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/13 08:05

そうですね、昔も何回か同じ様な言葉聞いた記憶あります。


まぁ、年齢が年齢なので斬新な言葉が思いつかなかったのかも..
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/20 09:05

くだらない離合集散に何故情熱を傾けられるのか不思議ですね。

政党は憲法上の存在ではなく私的組織に過ぎないはず。国からお金を貰うから色々言われるんだと思います。わざわざ自分を縛る穴のないルールを作る事はないんでしょう。無難に政治リニューアル本部でどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治刷新本部の「最高顧問」に派閥の "親分" のがつき(麻生太郎氏)、ブラックジョークといわれているそうです。さてどうなるか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/13 09:02

自民党政治屋の排除根絶やし刷新本部ですよね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/13 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A