
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 地方自治体…を後押しする法律等
地方自治法がそれにあたります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/15 14:35
ありがとうございます。
憲法では地方自治の本旨とあり、それに基づいて地方自治法が定められていると思いますが、現行の地方自治法には「住民参加」について具体的に定める条文は見当たらないように思います。もしあるようでしたらご教示いただけると助かります。「条文で明言はされていないがこの部分を踏まえて解釈が行われている」等でも結構です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
身体障害者手帳・難病申請の交...
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
自衛官の医療費無料?
-
地方自治体を監督指導する省庁は?
-
不妊治療の助成金について
-
医療保険について詳しい方 マル...
-
医療費の端数処理
-
社会福祉事業団って
-
身体障害者1級の人の入院費
-
行政への要望の方法と文書の書き方
-
80歳 年金受給者で脳梗塞で半...
-
障害者自立支援医療と後期高齢...
-
父がパーキンソン病で先日自宅...
-
公害医療で算定可能な検査項目...
-
地方自治体の債務負担行為について
-
70歳以上医療費1割負担は気が引...
-
膠原病
おすすめ情報
地方自治体の条例でどう定められているかではなく、地方自治体がそういった条例を定めたり、住民参加を推進したりすることを後押しする法律・省令・通達・制度や都道府県の指導・もしくは法律の運用指針などがあるかどうか知りたいです。