
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
了解です。普通は HDMI ケーブルでテレビなどに繋ぐと、それに対応してテレビ側に音声が切り替わりますが、それがパソコンから出ていると言うことですね。
これを切り替える方法は幾つかあって、右下の通知領域にあるスピーカのアイコンを左クリックして、そこにあるボリュームのスライダの上になるサウンドデバイスを、テレビの HDMI サウンドに切り替えれば、テレビから音声が出力されます。
通知領域の[音量](スピーカー)アイコンから再生デバイスを切り替える方法<Windows 10>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018086 …
また、Windows 11 では左クックすると音量のスライダが表示され、右側の 「>」 をクリックすると、サウンドデバイスの選択が表示されます。その中から、テレビの HDMI を選択するとテレビから音声が出ます。
Windows11のアクションセンターと再生デバイスの切り替え
https://nibikitune.com/pc/windows11-action-center
Windows 10 は、スピーカアイコンを右クリックすると、「サウンドの設定」 が表示されます。この中で下方にある 「サウンドの詳細オプション」 を選択すると、「アプリ 音量」 に現在使っているアプリケーションごとのボリュームが表示されます。
ここに出力のデバイスが選択できます。当初は 「既定」 となっていて、「マスター音量」 と同じになっていますが、これを 「テレビのサウンドデバイス HDMI」 等の変更すると、HDMI で接続したテレビから音声が出ます。ボリュームも個別に調整できます。
Windows 11 では、右下の通知領域のスピーカアイコンを右クリックして 「音量ミキサー」 を選択すると、「システム>サウンド>音量ミキサー」 が表示され、「アプリ」 でアプリケーションごとの音量調整ができます。サウンドデバイスは右側の 「▽」 をクリックすると、「出力デバイス」 を選択できますので、これをテレビの HDMI に変更すれば、テレビから音声が出力されます。
[Windows 11/10] サウンドの設定と音量ミキサー
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044702/
以上となります。多少面倒くさい感じがしますが、音の出るデバイスが複数接続されている場合は、これらで好みに応じで選択できますので、ヘッドフォンで聴いたりテレビのスピーカ経由で鑑賞したりできます。覚えておくと便利でしょう。
No.4
- 回答日時:
すみません意味がわかりました。
パソコン側から音が出ているということですね。
それでしたらパソコンの右下にあるスピーカーマークをおすと音量調整バーがでると思いますが、
その横にあるサウンド出力の選択を押して、出力デバイスをスピーカーからテレビ(機種により表記は異なる)に変更してください。
これで解決すると思います。
No.3
- 回答日時:
ブルーレイレコーダーと違って、
パソコンがHDMI-CECに対応していないので、手間ですがパソコンとテレビ両方の音量をそれぞれあげる必要があります。
用途的にはパソコンを毎回繋ぐのではなく、ChromeCastを買ってしまった方が楽かなとは思います(AbemaやNHK+も使えるので)
近いうちにテレビ買い換える予定があるなら、AbemaもNHK+もテレビが対応しているので不要です。
参考になれば
よく使っているテレビは10年ぐらい前(2009年だったか)に購入したものです。これが居間にあるテレビです。もう一台別の部屋においてあるテレビがあり、これはより新しいテレビです。ためしこちらでもパソコンとテレビをつないでみたら、音声はテレビで調整できました。要するに居間のテレビはパソコンに「対応」していないということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
パソコン側の音量も上げて下さい。
パソコン側にも音量調整の機能があり、各種ソフト毎に音量が調整できます。メインの音量が縛ってあると、当然 HDMI に送られる音量も小さくなりますので、TV 側で幾ら音量を上げてもそれ以上にはなりません。
TV 側の音量を中程度にして、後はパソコン側で音量を招請するのが良いでしょう。
Windows 10で音量を調整する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
パソコンの音量、ボリュームの調節
https://www.pc-master.jp/sousa/sound.html
アプリケーション側にも音量調整がありますので、こちらも忘れずに上げておかないと、音は大きくなりません。
パソコンのボリュームの調節は知っているつもりです。いつもパソコンは目いーっぱいあげてつかっていて、ふつうはそれで十分なのですが、音楽番組等を視聴するときはパソコン以上の音量で聴きたいのでテレビにつないだのですが、音が全然大きくならないの困っているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー WALKMANで専用のケーブルを使用してパソコンやTVから録音したいのですが、音量がとても小さくなっ 3 2022/11/19 17:43
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- ホテル・旅館 ビジネスホテルのテレビ 2 2023/08/02 18:09
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- その他(動画サービス) TV(ブラビア等)で、動画(アマゾンプライム等)を確実に視聴するには 2 2022/11/26 17:58
- DIY・エクステリア 隣部屋のTVの音は吸音材で防げますか? 鉄筋コンクリートの賃貸で1kの8畳。 隣の部屋からTVの音が 1 2022/09/06 23:27
- ノートパソコン PCで音量調節ボタンを押しても「現在の音量がいくつか」が表示されません。 2 2023/03/18 12:10
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
POST画面でのビープ音:音量を...
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
スピーカーを鳴らすのが怖いで...
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
QosmioでのTV閲覧に関して(;_;)
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
FMトランスミッターの音を大き...
-
potplayerについて質問です
-
コンデンサーマイク RODE NT2-...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
Media Go操作方法について
-
テレビの最大音量を固定できま...
-
ドコモのSH700is キータッチ音
-
Windows11 システム通知音がも...
-
ツイッターの埋め込み動画って...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
PS2でDVDを再生時の音量が小さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
win11の最大音量の設定について
-
FMトランスミッターの音を大き...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
パソコンとテレビをHDM線でつな...
-
【至急】Logicool製ワイヤレス...
-
PCで動画などを聞いた時のdbに...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
potplayerについて質問です
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
おすすめ情報