
賃貸物件のマンションの部屋を借りようとしているのですが、私が検討している部屋の天井はコンクリートや配線、配管がむき出しの状態です。
同じ物件の他の部屋には、吊り材に支えられた"天井"の役割を果たす板が貼られています。
検討している部屋と他の部屋との差が、「"天井"の役割を果たす板一枚」と「その間を埋める空気の層」のみであれば、防音、断熱効果にそれほど差は出ないと思いますが、通常天井裏に設置されるべき断熱材や防音材が無いとなれば、話は変わってきます。
このような場合、防音・断熱効果にどの程度の差が表れるのでしょうか?
【部屋の情報】
・9階(10階建)
・鉄筋鉄骨コンクリート(SRC造)
ご回答よろしくお願いいたします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>9階(10階建)
なら、その部屋の天井には断熱材は入れない。
なぜ断熱材が必要か?を考えたらわかる。
断熱材は文字通り「熱(の損失)を断つ」、居室ならば外気との温度差から来る影響を断つわけだ。
普通に考えれば夏場で冷房をしているとき、暑い室外の影響、冬季に暖房をしているときも、寒い外気の影響を、少なくしなければならない。
そして冬季は温度差による結露もある。
じゃ、その部屋の上階は?
居室だよね。
外気にさらされるわけじゃない。
上階も人が生活するなら下階のその部屋と似た室内環境になるでしょ。
夏場に室温を40度超えまで暖房しないでしょ。
理想的な断熱材は空気(空間)だ。
だから軽いダウンジャケットは空気をたくさん含ませるゆえ暖かいわけ。
その部屋の上階も「部屋」としての空気のボリュームがある。
しかも適度な空調まで期待できる。
理想的な断熱材だ。
やたらと発泡材などを入れるよりもメリットがある。
最上階の天井は屋根となるので断熱材は必ず入れるけど。
それと外部に接する壁(外壁)、ね。
隣も居室ならば壁に断熱材は入れない。
で、遮音。
遮音のために断熱材なんて入れないよ。
しかも賃貸物件でしょ?
人が共同生活をする前提で、他人の音は皆無にはできない。
それを承知で共同生活をするわけだし、自分も他人に迷惑をかけないよう注意もする。
遮音のために断熱材、は、過剰となり過大設計で設計者が突っ込まれてしまう。
材料で1室に数十万も、あるいは断熱材のスペースのため駆体寸法に余裕を持たせるとなると棟全体で数百万単位の余分な出費となりかねない。
賃貸の経営でペイできないよ。
コンクリートは一定程度の遮音効果を持つ。
例えば床スラブにコンクリートを使うと
「ド〜ン」
のような響く重低音は軽減する(伝えにくい)。
だが、パチンコ玉やスプーンを落としたような
「カ〜ン」
の高周波音はどうしても伝えてしまう。
それは材料の性質、単位当たりの重さもある。
ゆえ分譲などなら二重床にして高周波音を床材が、低周波音をスラブ(コンクリート)が受け持つように工夫もできる。
それと余談だが配管スペースの件。
設備配管はパイプシャフトから最短距離となるよう配置をするよね。
水回りはそこに集約する。
ゆえ、下階のリビングの上に上階の排水管が、は起こらない。
水回りのあるキッチンやユニットバスなどは天井を低くしているからね、そこのフトコロが配管のスペースだろう。
添付写真は排気のスパイラルダクトと思う、かなり無理な取り回しだ。
狭い部屋と思うし、居室でこんなものを露出とするならばワンルームの旧式激安物件だろう。
詳細かつ具体的なご回答ありがとうございます!
上階に居住空間があるため、外気温がダイレクト伝わってくることを過度に恐れる必要はなさそうですね!
また、防音材は一般的な賃貸物件には使用されないのですね!
勉強になりました!
No.4
- 回答日時:
断熱とか防音はそう簡単に判断できないです。
建物の断熱については、分かりやすい説明があったのでこちらを参考にされるとよいと思います。
https://www.renovation-soup.com/renovation/201209/
防音は基本的には居室の床板と建物の階層を分ける構造床(スラブ)の間になにをしているか?でほとんど決まります。特にSRC・RCの建物なら壁面はそれなりに防音効果があります。
なぜ壁面は防音効果があるかというと、コンクリート壁だからです。音というのは空気中の波ですから、コンクリート壁を動かす能力はほとんどありません。分かりやすく書くと防波堤にぶつかる波が砕けて防波堤はびくともしないこと、たとえ津波でも防波堤自体は壊れないですよね。
しかし床面は足で踏みつけます。これは防波堤を大きなハンマーでたたいているようなもので、当然に防波堤の端から端まで音が伝わります。
なので床面は普通木材などで作られた床板と、コンクリートで作った建物の床(構造床)の間に隙間を作ったり、防音材を入れたりしてコンクリートが振動しないようにしています。
で、予想ですが、たぶんこの建物は各部屋の床と構造床の間に15cmぐらいの隙間があるはずです。
なんでそういえるかというと「上階の配管が下の階の天井面にでていない」からです。
建物を作る側で考えてもらうと分かりやすいですが、コストを下げたいなら構造床の上にすぐに普通の床を張る方が楽です。各階の高さを抑えられるだけでコンクリの材料費が安くなるからです。
その代わり、配管は下の階の天井面に見えるようになります。でも普通は吊り天井を作るので、見えないし関係ない、ということになるわけです。
でも写真の建物は上階の配管がないので、その階の床面で処理している、ということで、ということは配管と床を支える材料で最低でも15cmぐらいは隙間がある、ということになります。
ちなみに、後ろを向いて台所などの水回りと居室に段差がありませんか?
居室側が1段下がっているなら、居室の床面は構造床に近いと推測できます。間に防音材などが入っているかどうかは分からないです。
ご回答いただきありがとうございます!
参考サイトも確認させていただきました!
コンクリートは、重い衝撃は伝達し易いものの、防音にはそれなりに優れた素材だということですね!
この物件は、床下に隙間があることが推察され、そのためにコンクリートの弱点である足音などの懸念に対してはプラスに作用する可能性があるのですね!
玄関-廊下-居室は同じ高さですが、ユニットバスは高い位置に設置されています。
勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- DIY・エクステリア 隣部屋のTVの音は吸音材で防げますか? 鉄筋コンクリートの賃貸で1kの8畳。 隣の部屋からTVの音が 1 2022/09/06 23:27
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート (1Kの)ロフトと部屋の天井の高さが違う部屋 5 2023/10/18 03:22
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの部屋の変更 天井から雨漏り、上の階の足音、扉を閉める音や物音が酷いので大家に言って部 7 2023/10/29 15:37
- リフォーム・リノベーション 【古民家リノベ 】和室からフローリング化、高さの合わせ方について 2 2022/02/03 17:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
ユニットバス天井裏
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
マンション天井からの金属音
-
中古マンションのバスルーム床鳴り
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井の材質(?)について質問で...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
マンションのリフォームで蔵を...
-
パテ処理後の床掃除
-
住宅のユニットバスの断熱方法
-
和室天井の照明器具焼けについて
-
床下防湿工事
-
断熱材の種類について
-
屋根の形(傾斜)に合わせた三角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報