dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"余裕そう"は褒め言葉?上司の言葉が気になります。
上司に「○○さんはいつも余裕そうだよね、忙しいフリは誰でもできるけど、余裕なフリはできないからね」と言われたり、「真面目な子だと次はこれやらなきゃあれやらなきゃってアワアワしちゃうけど、○○さんなら大丈夫」と言われました。
案件に追われてる私の同期に「○○さんくらい適当にやっとけば大丈夫だよ」と声がけしたり…
真っ直ぐに捉えれば、余裕そう=暇そう、真面目な子は=私は不真面目
一生懸命やってるつもりなのに皮肉?と思いましたが、褒めてますか?けなしてますか?と聞いたら「いい意味だよ」と言われました。
1度、「言われたこと以外でも主体的にやってくれると思ったから配属した」と私のことを評価してくれたので、前向きに捉えようと思いますが、上記の発言、いい意味だとしたらどういう意味で言った時思いますか?

A 回答 (3件)

あたふたせず落ち着いてるね、って意味じゃないですか?


でも「余裕そうだよね、、」って受けとり方によっては嫌な言葉ですよね。
    • good
    • 0

ちょっと、皮肉くさい。

若しくは、自分よりできる部下がウザい。かな?
    • good
    • 0

> "余裕そう"は褒め言葉?上司の言葉が気になります。


上司の部下に対する言葉であれば、普通は、
「余裕カマしてんじゃんえよ、モット働け/動け!」
と言う意味になります。
逆の立場であれば、「余裕は実力の証し」と言う誉め言葉ですが。

> 上司に「○○さんはいつも余裕そうだよね、…
これを聞こえるように言っているならば、
上記の意味を込めた嫌みでしかないですね。

> 上記の発言、いい意味だとしたら…
無理強いすれば、「実は裏では一生懸命なんだよ」でしょうか。
それを裏切らないようしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A