
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
販売に関する係数は、すべて「売上」が基準です。
値入率25%:
仕入値(原価)を G とすると
(1000 - G)/1000 = 0.25
より
G = 750 円
20%引きで販売:売値は
1000 × 0.8 = 800
>5個を定価で
1000円で5個売ったのだから、売上は
1000 × 5 = 5000 円 ①
1個あたりの粗利は
1000 - 750 = 250 円
なので、5個だと
250 × 5 = 1250 円 ②
>残り5個を20%引き
800円で5個売ったのだから、売上は
800 × 5 = 4000 円 ③
1個あたりの粗利は
800 - 750 = 50 円
なので、5個だと
50 × 5 = 250 円 ④
以上より、合計の売上は、①③より
5000 + 4000 = 9000 円
全体の粗利は、②④より
1250 + 250 = 1500 円
従って、粗利益率は
1500 / 9000 = 1/6 = 0.16666・・・ ≒ 0.167 = 16.7%
No.2
- 回答日時:
1000*5+800*5=9000円(全売価)
原価は、1000*(1-25%)=750(仕入価)
750*10=7500(全仕入価)
7500/9000=0.8333333・・
1-0.8333333・・=0.16666・・
0.16666≒16.7%
No.1
- 回答日時:
まず、商品の単価を求めます。
商品の単価は、販売価格 ÷ (1 + 値入率) で求めることができます。商品の単価は、 1000円 ÷ (1 + 0.25) = 1000円 ÷ 1.25 = 800円 となります。次に、5個を定価で販売した場合の売上高を求めます。売上高は、単価 × 販売数 で求めることができます。5個を定価で販売した場合の売上高は、 800円 × 5個 = 4000円 となります。
残りの5個を20%引きで販売した場合の売上高を求めます。20%引きの価格を求めるためには、単価 × (1 - 引き率) で計算します。20%引きの価格は、 800円 × (1 - 0.20) = 800円 × 0.80 = 640円 となります。したがって、残りの5個を20%引きで販売した場合の売上高は、 640円 × 5個 = 3200円 となります。
粗利益は、売上高 - 仕入れ原価で求めることができます。したがって、全体の売上高は、 4000円 + 3200円 = 7200円 となります。そして、仕入れ原価は、10個 × 800円 = 8000円 となります。したがって、粗利益率は、 (7200円 - 8000円) ÷ 7200円 × 100% = (-800円) ÷ 7200円 × 100% = -0.1111 × 100% ≈ -11.1% となります。
このようにして途中式を計算することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 収支計算について 3 2023/10/12 17:05
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社 1 2022/07/13 13:50
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 営業・販売・サービス 値入率45%の商品を75%販売した段階で残り40%値引きして販売した。荒利益率はいくらになるか。 途 1 2023/01/16 16:01
- 中学校 数学 中学 3 2023/12/24 14:04
- 高校 高校 数学 一次不等式を使った文章問題がわかりません。分かる人教えて下さい! 問題は以下のとおりです 3 2022/06/12 15:09
- 財務・会計・経理 CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ 1 2023/09/15 13:30
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(教育・科学・学問) ある店舗はA商品を原価200円で仕入れ280円で販売し、B商品を300円で仕入れ460円で販売する計 2 2023/01/16 16:10
- インターネットビジネス ブログの売買をしているところがあるどういう意味 儲かるブログを買うとか 儲からないブログを売るか 3 2023/09/25 17:55
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人月計算の一人あたりの原価とは
-
量産効果とは?教えてください!
-
知りたい!年間売り上げからみ...
-
現行、現状、既存の使い分けは!
-
派遣リフレ(JKリフレ)とは
-
ファミリーマートで焼鳥(モモ...
-
コンビニ情報
-
HP オンラインストアのキャンペ...
-
昭和30年代の物価を知りたい
-
常温流通の惣菜パン
-
仕事でヘルプに行きたくないで...
-
うちのファーストフード店、水...
-
出品商品について、メーカーか...
-
世界初のコンビニ
-
この人、都内でコンビニ店舗を3...
-
東京について
-
絶対地代について教えてください
-
人間に価値ってあるの? ものじ...
-
荷受市場ブロイラーの価格が分...
-
電話で価格を教えてくれない店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報