dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

製品を量産するとコストが下がるという「量産効果」とは具体的にどういった事なのでしょうか?
関連書籍の紹介でも結構ですのでお教え下さい。

A 回答 (5件)

製品を量産するメーカーは一定の設備投資投資をしますが、それらを維持、または、製品を生産するためには一定のコストが必要になります。

一定のコストは固定費と変動費に分けることができます。

固定費は売上がゼロであっても支払う必要があるコストで人件費や賃料、固定資産税、減価償却費、支払利息等が該当します。

また変動費は支払が売上に比例して増えていくコストで仕入原価や運賃、材料費、外注費、その他直接経費が該当します。

従って、例えば固定費が5億円の機械メーカーが1台の機械を製造するとしても最低1台当り5億円のコストが必要なのですが、生産台数が増えると一台当りの固定費が減少していくのです。つまり、量産すると低コスト化が進み、割安効果が出て、価格競争にも強くなるわけです。メーカー等のインフラ事業が生産数やシェアを重視する理由はここにあります。

また、支払の総額は固定費プラス変動費ですが、売上が支払総額に追い付くポイントがあり、これを「損益分岐点」といいます。この「損益分岐点」を売上が超えれば、それ以降は利益が次第に増えることになります。

http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysad/sysad018 …
    • good
    • 0

・少量多品種の生産だと製造ラインの切り替えが必要


・同じ品物を毎日作っていれば「なれる」し、不良率も低くなる
・不良の原因を解析して改良しても少量生産なら生産が終わっているかも知れない(大量生産なら改良された後も効率良く生産される)
・効率を上げる為に設備投資も行いやすいし、設備投資をしても無駄にならない

といった所でしょうか?
    • good
    • 0

例えば、遠足におにぎりを持っていくとしたら・・・・・


何も無いところからおにぎりを一個だけ作るとすると、
炊飯釜と燃料、そしてお米と水と海苔などの具、さらにおにぎりを包むラップやホイルが必要になります。
これだけの物を新たに買い揃えると、その掛かった経費がおにぎり一個分のコストになります。
そうすると、炊飯釜代などが一個のおにぎりに加算されてしまうので、かなり高額なおにぎりになってしまいます。
おにぎりを100百個作るとしたら・・・・・
やはり上記と同じ道具を用意して、お米などは100倍必要な事になります。
しかし炊飯釜は繰り返し使えるので、燃料代が増えるだけで済みます。
またお米や具も、まとめ買いすれば割安になるので一個分の100倍よりは安く出来る可能性があります。
ラップやホイルも同様で、むしろ一個分だけ買い求めるのは、不可能に近い状態です。
そうなると一個辺りのお釜の経費は1/100で済み、その他のコストもそれほど上がらずにすみます。
仮に炊飯釜が1000円だとしたら、最初の一個だけのおにぎりのコストは、釜代1000円+材料費ですが、100個の場合は、釜代1000/100円+材料費になります。
材料費は、まとめ買い等でほぼ代わらないでしょうから、釜代の差がモロに響いて、1個だけだと1000円+αのコストですが、100個なら10円+αですみます。
このように、無限にとはいきませんが、炊飯釜の能力が賄える範囲までは、大量に作った方が一個辺りの単価が低く抑えられます。

車や家電製品・携帯電話など、本体をプレス成型やプラスチック成型で作っているものは、その元となる"型"が必要になり、その経費を製品に転化した場合は、上のおにぎりと同じ原理で、沢山作ればそれだけ一台辺りの単価が下げられます。
そのた、専用の工具や工作機・果ては専用工場などの費用を単価に転化した場合、やはり大量に作った方が一個あたりの単価を下げることが容易に出来ます。
    • good
    • 0

下記のような効果があります。



原材料を大量に購入することで購入単価が下がる。

機械設備の稼働率が上がることで、機械などの購入費用を短期間で回収できる。

製品を多量に生産することで、その製品の開発にかかった費用の製品単価が低下する。

広告費などの単価が下がる。
    • good
    • 0

簡単に言うと製造のための資材をまとめ買いするので単価が安くなる。


ライン生産をするので時間あたりの生産量が増え製品あたりの人件費が減る。
など
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!