
無償提供する商品を見積書明細に記載する時に、品名、数量を記載し、単価・合価は0円と記載しました。監査で単価・合価を0円で記載すると添付品・非売品としてとらえられるリスクがあるので無償提供する商品を見積書明細に記載する場合は具体的な明細を記載し特別値引する方法が合理的と指摘を受けました。私は単価・合価0円と記載した方がわかりやすいので今後もこの方法を続けていこうと思っているのですが、添付品・非売品ととらえられるとどのようなリスクがあるか教えてください。また、このような時、単価・合価0円と表示するのは不適切かどうかも教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>単価・合価0円と表示するのは不適切か
不適切。
物には原価があります。
例)
仕入価格100円、基本売価200円の場合
(1)100円の仕入に対して消費税が発生します。
(2)100円の仕入の資産計上が必要です。
少なくとも2項目はクリアしなければ、脱税です。
また、200円をゼロ円にして出荷しているので、その分を何らかの形で償却する必要が生じます。
通常は
単価200円×数量
値引同額
で見積、損を明確にしないとなりません。
経理処理は「わかりやすいかどうか」ではなく、物の流れとお金の流れが公正に記帳される必要があります。
>添付品・非売品ととらえられるとどうなるか
相手に対する利益供与の可能性が出てくるので、税金面だけでなく刑事事件に発展します。
会社は、担当者であるあなたを生け贄にして保身を図るでしょうから、会社の了解を得て実施するように証拠を残すべきです。
「添付品・非売品として提供する」旨の稟議書を提出し、経営者の了解を得る等。
No.1
- 回答日時:
受け取る側がどうとらえているかですが、無料にする場合はその分を値引きにするというのは、妥当だと思います。
その商品が実際にはいくらで、無償で提供するために値引き額で書いてあった方が、相手側にはいくら分が無償になっているかがわかります。
単価0円だと、メーカーなどからおまけとしてもらったものを使っているという風にもとらえられます。
仕入れがただの商品ならその値段で、そうでなければ本来の金額で書くのが普通と思います。
そうしておく方が、有料になった場合の影響などを受け取り側が考えるときの参考にもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAコードで質問があります 2 2022/10/20 15:27
- 中古車 リベラーラで中古車見積もりしたら 3 2022/04/06 13:38
- Visual Basic(VBA) VBAで質問があります 1 2022/10/19 10:32
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- Excel(エクセル) エクセル count関数で出てきた数だけの行数をリンクで参照する 3 2022/08/10 12:02
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- Excel(エクセル) ある文字を含む際に、値を返す数式についてです 5 2022/08/28 16:58
- ポイントサービス・マイル 【ヨドバシカメラドットコムの10%ポイント還元は】例えば、1000円の商品に対して、1 2 2023/06/03 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
立て続けで年末調整について確...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
請求書
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
リース費用って、会計の中でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報