重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

売上高が1億円で、商品の原価が6,000万円、その他諸経費が2,000万円であった。総費用のうち
固定費が3,000万円だった。このとき利益はいくらになるか。また、損益分岐点売上高はいくらか。

というシスアドの過去問なんですが、
変動費は、総費用-固定費で求められる。
60,000,000 + 20,000,000 - 30,000,000 = 50,000,000円
と求めています。

固定費が、その他諸経費を上回っているのが不思議です。
固定費というのは売り上げ関係なく一定にかかる費用と認識しているのいるのですが
原価6,000万円の商品が売れなくてもかかる費用と思っています。
ですので、その他諸経費の中に固定費が入ると考えています。
つまり商品が売れなければ、原価6000万はかからないと考えたのですが、
おしえていただけますでしょうか?

A 回答 (1件)

固定費3,000万円だと謳っているわけですから、その他諸経費は変動費でしょう。



言い回しによって考え方は変わるかもしれませんが、会計の試験ではないので、
問題文を素直に受け取ればいいのでは。
その他諸経費が『固定費である』と証明する文言もどこにもありません。

固定費<その他諸経費という定義があるわけでもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!