
No.6
- 回答日時:
現場を見ないとどちらとも言えませんね。
ポリカや細梁材1本だけの状態は直接乗らないのが良いでしょう。足場は、荷重(体重)的に言えば足場板というのがあります。もちろん板が滑り落ちない工夫は必要です。
高所作業は母屋側から転落防止の処置も一緒に考えてください。(これくらいの高さが一番危険を誘発します。)
どうしましょう・・・
母屋側で一番近い窓には柵があるのでここに何かしらの対策を出来ないかなと考えています。黒と黄色のロープを通してお腹に巻くとかでもいいのかな?屋根って大変ですね。
No.4
- 回答日時:
波板自体が人の体重で割れないか?という意味なら、当然その人の体重と、波板に掛ける荷重(脚の大きさ、並みの縦に長く乗るか、横に乗るかなど)などにもよります。
地面に置いて端にでも乗ってみてください。
広くコンパネなどを置いて荷重が分散するように乗れば問題ないかと思いますが、質問にあるとおり斜面になっている屋根の上、ポリカとコンパネでは摩擦が少なく、コンパネごと滑り落ちていく危険性が大きいです。
コンパネをハリガネ、ワイヤー、紐などで屋根の上端などから吊り下げる用にでも固定しませんと、大ケガの元ですよ?
ポリカを張った梁ごと、屋根が崩れないかということなら、構造、部材次第です。
木材の強度って良く分からないんですよね。
垂木って縦長で丈夫そうですが、2mあって両端にしか柱が無いし、私95キロだし、板敷いたらサーフィンになりそうだし・・・
思った以上に問題がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- DIY・エクステリア 屋根の材料 安いのは? 8 2023/05/28 23:02
- ガーデニング・家庭菜園 梅雨のミニトマト 5 2022/05/29 11:54
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- その他(住宅・住まい) 干場の屋根 2 2023/07/07 18:36
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(住宅・住まい) ポリカ波板の張り方 5 2022/12/26 05:53
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 一戸建て J:COMと契約をしたので、今まで使っていた屋根にあったアンテナを取ってもらいました。 その際、下請 10 2023/09/12 08:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスと致命的な不具合の違...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
垂木の長さ不足
-
ガレージの建て方
-
アルミカーポートの補強
-
コンクリート釘の打ち方
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
金づちの音を小さくする方法
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
トイレの便座をはずしたい・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
垂木の長さ不足
-
軽量鉄骨で物置、車庫を作ろう...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
脚立で屋根に上がる安全な方法...
-
自転車置き場の屋根の角度と大きさ
-
ポリカーボネートの小屋が強い...
-
1階の屋根上にバルコニーのDIY...
-
梯子のアタッチメント
-
梯子が外れないようにするには
-
U,字型のトタンの屋根が腐食で...
-
牛乳パックで家作り
-
日曜大工で、車庫の屋根を作...
-
トタン板の選定で教えて頂けな...
-
外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい
-
テラスに屋根および、雨よけを...
-
アルミカーポートの補強
-
屋根の材料 安いのは?
-
PET樹脂板の耐候性について。
おすすめ情報
下からみた状態です。