
No.5
- 回答日時:
人的補償を回避する為、球団はあらゆる抜け道を探ります。
プロテクト出来ない選手に対しては、兼任コーチにする方法と、移籍するのだったら引退するとかの引退宣言です。これらの方法も使えなくなったので、今後色んな抜け道を摸索する筈です。MLBのようにドラフトの権利を譲る方法も一策です。岩瀬が人的補償対象を避ける為行なった中日の対応は、その時点では反則ではなく、巧みにルールの盲点をすり抜けたと言う事です。選手のFAを金銭で賄うのは限界があります。
その場合はやはり人的補償が避けて通れません。野球ファンとしては、人的補償の方が面白味が増します。
No.3
- 回答日時:
人的補償は必要ですね。
お金持ちや人気球団に人が集まると不均衡になります。岩瀬ルールは反則(ルール違反)とは言い切れない部分があります。中日が兼任コーチを指名しないだろうと安易に考えていましたがまさかの指名。選手には拒否権があります。その場合は資格停止になり実質的引退。
本人が引退すると言ってしまえば、両球団+本人に何の得もありません。双方が困ってしまいますので、このときは金銭で解決しました。
今回の和田問題は、プロテクトしていた選手を代わりに出すという完全なルール違反になったようですが真相は闇の中。このことを想定したルールを作るべきかと思います。
①プロテクト選手を相手球団+NPBへ公表 途中変更は認めない
②拒否権を表明した場合は公表し一年間の資格停止し給与は支払わない
③拒否権を行使された場合は代替の選手を指名することが出来る
人的補償制度ではありませんが巨人の定岡はトレードを拒否して引退しましたね。
No.1
- 回答日時:
> プロ野球の人的補償は 必要ですか?
はい、必要です。
そうでないと、金のある球団しか生き残れない、と言う結果になり、
その業界そのものに対するファンの関心が薄れて衰退してしまいます。
> 岩瀬ルールは反則ですか?
はい、反則です。
過去の、江川事件も似たようなもんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猛暑の中で部活動をする人は頭...
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
田中マー君って、1年一勝、 ま...
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
高校球児の親
-
夏の高校野球の県予選日程はな...
-
東京ドームで阪神戦を観戦した...
-
カープ女子の友達に「広島東洋...
-
応援歌ごと移籍した選手
-
ア・リーグとナ・リーグって何...
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
東京になぜ阪神ファンが多いのか?
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
東京ドームでの野球観戦の座席...
-
甲子園7回裏のテーマソングの...
-
地元球団を応援しないのはおか...
-
京都の方はどこのプロ野球チー...
-
子供だけで野球観戦?
おすすめ情報