
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヨド物置を想定して回答いたします。
きっと横引き扉のため、干渉してしまうため、断熱材をこしらえる隙間が無いということなのだと思います。
スタイロフォームほどの断熱効果は期待できませんが、案の一つとして、
荷物の梱包時に使う衝撃緩衝材、所謂ぷちぷちを扉面に張り付けてみてはいかがでしょう。
これなら薄いですから、なんとか干渉は避けられませんかね…。
それでも厳しいようでしたら、窓用の断熱シートというものもありますよ。
ただ、これもそもそも窓用ですし、前面に綺麗に張り付けられるかは分かりませんので、高い断熱効果は期待できないかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
断熱材ほどの効果は期待できませが、好みの塗料に断熱粒を混ぜて厚めに塗ると、即席の断熱塗料が出来ますので、何もしないよりはマシです。
https://www.toa-corp.co.jp/products/insulation-t …
No.2
- 回答日時:
物置の扉構造が不明ですが・・・
ポリカーボネート(通称ポリカ)は断熱性が優れています。
このポリカを二重にして中空層を入れた物がポリカのプラダン(プラスチック段ボールの略)
これで二重扉に出来ませんか?
https://nori-take.wixsite.com/doublewindow
「ポリカ プラダン 二重窓」で検索すれば一杯ヒットします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/24 13:56
実家の出窓をポリカ二重窓にしました。メリットはありますね。特に、冬はエアコンやヒーターですぐ温まりやすいし、冷えにくいです。夏も、エアコンの効きが良いようです。デメリットは、特にありませんが、エアコン無しでは夏は暑いし、冬は寒いです。要は機器を使えば温まりやすく、冷めにくいのが二重窓のメリットですね。魔法瓶とにています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
部屋のドアを取り外したいので...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
浴室の扉が壊れてしまいました...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
松下電工クロゼットドアが破損...
-
こじ開けるとは、無理やり開け...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
「インターフェース」とは?
-
上部に突起のある引き戸の外し...
-
玄関引き戸の調整について、教...
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
ドアノブが壊れたので代わりに...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
勝手口のアルミドアに隙間があ...
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
おすすめ情報
皆様、沢山のヒント有難うございます。
3面だけでも、今のところ、夏は暑い時で、庫内は40℃を超えることはありません。ちなみに車の中は52℃ありました。今日は寒く外6℃、庫内9℃です。原因は前扉だけと考えています。
イナバ物置 シンプリー MJX-199Eという商品で、4枚扉を左右にスライドして開閉します。ご存知のとおり扉だけは、なだらかに凹凸があるため、中々、断熱は難しいと思いますが、せっかく3面断熱できたので、最後の足掻きです。