
戸建 3階だて 大変ですか?
建売買おうと思ってます
3階建てってやっぱり大変ですか?
実家は2階建てで私の部屋が2階でしたがずっと住んでいたときは特に何も思いませんでしたが結婚してアパートに住んでいてたまに娘連れて実家に長期滞在すると面倒くさ!!と思います
娘は抱っこ抱っこで抱っこで上り下りも大変だし
今平屋が人気って聞きますがやっぱり階段が面倒だからですか?
3階だてだと同じ4LDKでも1つ1つの部屋が大きいからいいなぁと思いますが
ハイパー面倒くさがり夫婦の私たちには不向きですよね?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
土地の広さが判りませんが、せめて2階建てにしたらどうですか。
端的に言うなら3階建ては適していません。理由は下記、ご参考まで。高齢になるにつれて3階建てなら上るのが大変でしょう。また、子育てといってもせめて20年程度、家を大きくするとメンテナンスも大変です。一番心配なのは東南海地震・首都直下型地震が叫ばれている今日です。また自家・他家の火災時に逃げ場、特に3階はどうしますか。危機管理対策を考えておく事です。
No.6
- 回答日時:
>>戸建 3階だて 大変ですか?
しばらく前から、都内の新築戸建て住宅を眺めていると、「狭小3階建て」がほとんどのようになりましたね。
前の回答にありますけど、「(地価が高いので)敷地が狭い」、また法律の改正で3階建てが建てやすくなったので、3階建てが増えたのでしょうね。
若いうちはいいけど、年とると3階どころか、2階に上がるのさえ大変になります。
>>3階だてだと同じ4LDKでも1つ1つの部屋が大きいからいいなぁと思いますが
昔の一般的な戸建ての敷地面積で3階建てにするのならいいけど、都内の場合、敷地が狭い&1階ガレージという設計が多いから、大きな部屋は難しいかも。なので、どれも似たような部屋割りになりがち。
また、3階建て建物の設計してみると分かるけど、以外と階段部分が占める面積が大きくなります・・・。
>>ハイパー面倒くさがり夫婦の私たちには不向きですよね?
はい、不向きだと思います。
No.5
- 回答日時:
外壁、屋根の定期メンテナンスに3階までの足場が必要です。
2階建てよりは割高です。
また、3階は狭小地に建てるので住環環境が悪い。
阪神大震災の時は1階ガレージの3階建ての多くが崩壊しました。
No.3
- 回答日時:
デメリットをあげれば良いでしょうか。
・引越し費用高くなるかもですね。
・設置場所にもよりますが、wifiの電波が弱くなるかもしれません。
・各階にトイレがないと、夜中めんどくさいです。
・階段と部屋がドアで区切られていないと、1階がなかなか温まりません。3階がなかなか冷えません。
・おそらく2階がリビングだと思うのですが、冷蔵庫やソファーなどは搬入が大変です。
No.2
- 回答日時:
それは求める広さと敷地次第でしょう。
敷地が十分にあるならわざわざ3階建てにする必要がないのは当然ですが、そうではないこともしばしばです。
自分の実家は、敷地が狭かったので建替え時に3階建てにしました。
LDKと水回りは2階です。
普段の生活で面倒とか思ったことはなかったですが、それもこれも必要な広さだから。(3階建てにしなければ自分の部屋はない。笑)
老いた祖父は階段が嫌だと言ってましたが、毎日階段を上がり下りすることで90過ぎても足腰がしっかりしてたのだと思います。
No.1
- 回答日時:
若いうちは2階も3階もあまり関係ないですが、60、70歳となると上り下りに苦痛を覚えるようになります。
もちろん個々の体力にもよるのですが。敷地面積が充分に広いのであれば平屋建てで段差のない床面にすれば、将来的にも使いやすい住居となるでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
用途地域をまたぐ場合
-
建ぺい率40%の一低層で敷地300...
-
土地面積45坪で建ぺい率60%容...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築...
-
接道が8m、奥行16m、 容積率500...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
容積率や建ぺい率を定めている...
-
土地は10坪で前面道路5600前面...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
おすすめ情報