dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり昔のことですが、私がはじめてパチンコを始めた頃、さかんに店員がマイクで「ジャンケンポーンジャンケンポーン、ジャンケンポーン!!」と、がなりたてていました。

台は、真ん中に2段の表示があって、それぞれがグーチョキパーの配列になっていたと思います。

それで、フィーバー同様の位置にあるスタートチャッカーに入ると真ん中の役物のランプが点滅していたような気がします。

一回かかると、打ち止めになっていたようなのですが、この台の詳細と、真ん中のジャンケンランプの意味?確率、思い出などご存知の方がいましたらご教授願います。

A 回答 (4件)

私も20数年前に打ったことがあります。

メーカーや確率、権利発生の条件、権利終了の条件等の詳しい仕様は分かりません。

>真ん中に2段の表示があって、それぞれがグーチョキパーの配列になっていたと思います

その通りです。上の段がグー、チョキ、パー。下の段がパー、グー、チョキです。通常はランダムに点滅を繰り返しています。表示部分の下方にスタートチャッカーがあり(フィーヴァー台のような横2本ではなく三角釘)入賞すると表示部の上下各一箇所が点灯します。

じゃんけんがアイコのときと勝ったときは盤面下部のアタッカーが1~2秒から4~5秒開放します。閉じた後は表示部のランプは2~3こま右方向へ平行移動した後にまたランダムになります。

権利が発生するとランプ表示はランダムにはならずジャンケンに勝った状態の点灯のまま右側へ平行移動を繰り返す表示となります。

その間にチャッカーに入賞すれば必ずジャンケンに勝ち、アタッカーが開きます。権利の終了はタイマーなのか、チャッカーへの入賞個数かは分かりません。権利発生中に打たずに遊んでいたら店員から「終わっちゃうよ」といわれたことがあるのですが、まさかタイマーということは・・・・

権利が終了するとランプ表示は平行移動を止めまたランダムに点滅します。出球は釘調整でかなり違います。1600から2300の間かと思います。
    • good
    • 0

薄ら覚えで申し訳ないですが、昔、打ったことがあります。



たしか、権利が発生(中央の位置で勝つ)するまえに、左右で勝ち、それが続くと中央に行ったような気がします。

普通の権利物と違い、権利が発生する前に結構、出球があったように覚えてます。

このくらいしか思い出せません。
    • good
    • 0

銀座の「ジャンケンポン」という台かも。


詳細忘れましたが
上野のパチンコ博物館には実機が展示
してあるようです
http://homepage2.nifty.com/ueno-p-museum/museum. …
    • good
    • 0

十何年か前に打ったような記憶がおぼろげながらあります。


役物中央に玉が入ると台とじゃんけんをする権利が発生し、グー・チョキ・パーのボタンを押して台とジャンケンをして勝つとチューリップがいっぱい開くような台だったような気がしますが、それほど打ち込んでなかったのか詳細までは覚えてません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!