プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

単純な計算問題だと思うのですが、簡単なやり方がわからないので質問させてください。
300kcal消費に必要な時間を求める計算で、例えば自転車を漕ぐときのカロリー消費は、1kgの人が1分間行うにあたり0.064kcal消費するとします。

そして、私の体重が63kgだったとした時、

この時、私は まず0.064×63をして、4.032。
300÷4.032をして74.4047619。
4.032×74.4047619で300。

きちんと300になるので答えは74.4047619分?

あまりにも筆算でやるにはややこしいので、なにかきっと簡潔なやる方法があるのかなと思いまして…。

小学生のような問題かもしれませんが、お答えいただけますと幸いです。

A 回答 (6件)

0.064[kcal/kg/分]×体重[kg]×時間[分] = 消費[kcal]


という関係がある(というのは近似式に過ぎないわけだが、ま、その通り正確に成り立つものだと)仮定して、目標とする消費[kcal]を達成するのに必要な時間[分」を計算したいのなら、
  時間 = 消費 ÷ (体重 × 0.064)
という計算をやることになる。

 でも、体重は大体決まってるんだろうから、
  K = 1 ÷ (体重 × 0.064)
という定数K(単位は [kcal/分])をあらかじめ(デンタクとか使ってもいいから)計算しておくと、以後は
   時間 = K × 消費
という掛け算だけで済むんで、便利。

 体重がおよそ63kgだというのなら、
  K = 1 ÷ (63 × 0.064) ≒ 0.25 [kcal/分]
ですね。なので300kcal消費するのに必要な時間は、およそ
  時間 = 0.25 × 300 = 75 分

> きちんと300になるので

体重の値にだって、0.064という数値にだって、かなりの誤差が入っているに違いないうえに、仮定している式自体が近似式にすぎないものなんですから、「きちんと」にこだわるのは全く無意味です。
    • good
    • 0

日常生活で 使う計算は 概数で充分です。


「1kgの人が1分間行うにあたり0.064kcal消費」→
0.064x63=4.032≒4 。300÷4=75 。つまり 約75分。
あなたの計算と比べて 0.6分=36秒 。
この差は 日常生活には 何の意味もないでしょう。
    • good
    • 1

消費カロリーが体重に比例するなんて眉唾だと思う。


どういう理屈なんだろ?
    • good
    • 2

すべての量には単位をつけて計算すると確実です。


筆算でやるにはややこしいので、有効数字2桁で計算します。
0.64x10^(-1)x0.63x10^2=0.40x10
0.30x10^3/(0.40x10)=0.75x10^2
です
    • good
    • 0

あくまで標準的なデータなんで、小数まで計算は無意味。

体重にしても一定でない。メシ食えば増えるし。いわゆる有効数字です。こまごましたの意味ない。
    • good
    • 0

んとね、単位も一緒に計算してみましょう。


それで整合できているかの確認ができます。

 0.064kcal/(kg・min)
1分 且つ 1キログラム当たりのカロリーということで、「”キログラム”×”分” 分の ”キロカロリー”」という単位になり分数で示されます。(速度が「”時間” 分の”距離”」になっているのと同じ理屈)

で計算してみる
 0.064kcal/(kg・min) × 63kg
分母の kg は体重の kg が分子にあるので消えます。
残るのは熱量の kcal だけになるので
 「質問者さんが消費するカロリーは 4.032kcal/min」
1分当たり 4.032kcal という事になります。

300kcal消費にかかる時間は
 300kcal ÷ 4.032kcal/min
割り算なので掛け算にするため分子の kcalは分母に、分子の min は分母に移します。
すると、kcal は消えて、分子の min だけが残ります。
 74.405min
ですね。

・・・

そんなわけで、質問者さんが質問文に書いた ”それ” が確実で最も簡単な計算方法になります。
 ('ω') 意外でしょ。
 
恐らく質問者さんは「方程式」のような数字を入れて計算すれば答えが出るような物を望んでいると思うのですが、そんなもんありません。
あっても、忘れちゃうし、間違って覚えちゃう、または中途半端に忘れちゃうかもしれません。
ですから覚えるだけ無駄。

……という事で、数学では「方程式」は覚えちゃダメなんだ。
導き方を理解して、必要になったらその都度方程式を導き出して使うという事が出来ないと話にならないんです。
「ピタゴラスの定理」も理屈を知っていれば数式なんてその場で思い出せるだろ。

この場合は、計算の過程を理解していれば十分という事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A