
単純な計算問題だと思うのですが、簡単なやり方がわからないので質問させてください。
300kcal消費に必要な時間を求める計算で、例えば自転車を漕ぐときのカロリー消費は、1kgの人が1分間行うにあたり0.064kcal消費するとします。
そして、私の体重が63kgだったとした時、
この時、私は まず0.064×63をして、4.032。
300÷4.032をして74.4047619。
4.032×74.4047619で300。
きちんと300になるので答えは74.4047619分?
あまりにも筆算でやるにはややこしいので、なにかきっと簡潔なやる方法があるのかなと思いまして…。
小学生のような問題かもしれませんが、お答えいただけますと幸いです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
0.064[kcal/kg/分]×体重[kg]×時間[分] = 消費[kcal]
という関係がある(というのは近似式に過ぎないわけだが、ま、その通り正確に成り立つものだと)仮定して、目標とする消費[kcal]を達成するのに必要な時間[分」を計算したいのなら、
時間 = 消費 ÷ (体重 × 0.064)
という計算をやることになる。
でも、体重は大体決まってるんだろうから、
K = 1 ÷ (体重 × 0.064)
という定数K(単位は [kcal/分])をあらかじめ(デンタクとか使ってもいいから)計算しておくと、以後は
時間 = K × 消費
という掛け算だけで済むんで、便利。
体重がおよそ63kgだというのなら、
K = 1 ÷ (63 × 0.064) ≒ 0.25 [kcal/分]
ですね。なので300kcal消費するのに必要な時間は、およそ
時間 = 0.25 × 300 = 75 分
> きちんと300になるので
体重の値にだって、0.064という数値にだって、かなりの誤差が入っているに違いないうえに、仮定している式自体が近似式にすぎないものなんですから、「きちんと」にこだわるのは全く無意味です。
No.5
- 回答日時:
日常生活で 使う計算は 概数で充分です。
「1kgの人が1分間行うにあたり0.064kcal消費」→
0.064x63=4.032≒4 。300÷4=75 。つまり 約75分。
あなたの計算と比べて 0.6分=36秒 。
この差は 日常生活には 何の意味もないでしょう。
No.3
- 回答日時:
すべての量には単位をつけて計算すると確実です。
筆算でやるにはややこしいので、有効数字2桁で計算します。
0.64x10^(-1)x0.63x10^2=0.40x10
0.30x10^3/(0.40x10)=0.75x10^2
です
No.1
- 回答日時:
んとね、単位も一緒に計算してみましょう。
それで整合できているかの確認ができます。
0.064kcal/(kg・min)
1分 且つ 1キログラム当たりのカロリーということで、「”キログラム”×”分” 分の ”キロカロリー”」という単位になり分数で示されます。(速度が「”時間” 分の”距離”」になっているのと同じ理屈)
で計算してみる
0.064kcal/(kg・min) × 63kg
分母の kg は体重の kg が分子にあるので消えます。
残るのは熱量の kcal だけになるので
「質問者さんが消費するカロリーは 4.032kcal/min」
1分当たり 4.032kcal という事になります。
300kcal消費にかかる時間は
300kcal ÷ 4.032kcal/min
割り算なので掛け算にするため分子の kcalは分母に、分子の min は分母に移します。
すると、kcal は消えて、分子の min だけが残ります。
74.405min
ですね。
・・・
そんなわけで、質問者さんが質問文に書いた ”それ” が確実で最も簡単な計算方法になります。
('ω') 意外でしょ。
恐らく質問者さんは「方程式」のような数字を入れて計算すれば答えが出るような物を望んでいると思うのですが、そんなもんありません。
あっても、忘れちゃうし、間違って覚えちゃう、または中途半端に忘れちゃうかもしれません。
ですから覚えるだけ無駄。
……という事で、数学では「方程式」は覚えちゃダメなんだ。
導き方を理解して、必要になったらその都度方程式を導き出して使うという事が出来ないと話にならないんです。
「ピタゴラスの定理」も理屈を知っていれば数式なんてその場で思い出せるだろ。
この場合は、計算の過程を理解していれば十分という事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
6畳間は何立方メートル?
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
教えて下さい
-
計算の順番を変えると解答の不...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
パーセントの計算
-
分数の問題がわかりません。
-
指数計算 2^n-1
-
代金6000万円の5%はいくら...
-
πがついた整数と普通の整数って...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
AC/DCコンバーターの入力電流に...
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
√32-√2の解き方と答え
-
算数の比 0:1
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
3割アップとは、どうのように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
3分2の計算教えて下さい
-
指数計算 2^n-1
-
6畳間は何立方メートル?
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
割引の計算を教えてください。
-
教えて下さい
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
250gを8割と2割に分けると
-
8の4分の3乗は?
-
「前年同期比」の計算方法を教...
-
2の365乗
おすすめ情報