
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
伝票の性格によりますね、単純に作業終了の確認なら問題ないでしょう、金銭が絡むものなら訂正印をおして「何字削何字加」を書いて相手の承認を得れば可能でしょう。
普通は書き直しですね。
No.3
- 回答日時:
だめです
偽装工作です
何も言われなかったら不正をしていいという事にはなりません
二重複写ですかすら 相手にも伝票が残ります
その取引はなかった事 その作業自体無効になり支払いもなくなります。
伝票には通し番号などがあります。
税務処理の時
伝票番号と作業の発注と日付を確認します
年度末に適正だったかどうかわかります
分かりました、悪意の偽装の意識はありませんが。
1週間分の書類を事前に作成してたのですが、雪で作業が中止になったので、その書類が無駄になってしまいました。
その書類を棄てるのがもったいないので、来週の書類として使いたいと思いました。
No.2
- 回答日時:
作業した日はどちらなのですか。
伝票が10日だけど作業は11日なのなら、二重線で訂正しておけば良いでしょう。
伝票が10日で作業も10日にしたけど11日にしたこととしたいとかなら、その理由次第です。
決算日、締め日が理由なのなら、税法に引っかかる恐れがあります。
分かりました、悪意の偽装の意識はありませんが。
1週間分の書類を事前に作成してたのですが、雪で作業が中止になったので、その書類が無駄になってしまいました。
その書類を棄てるのがもったいないので、日付だけ変更して来週の書類として使いたいと思いました。
No.1
- 回答日時:
怒るとか怒らないとかの問題以前の問題で
書き損じ自体が駄目で書き直しするところもあるくらいですから
誰が書き直したかわからないと受け付けてくれない可能性があるものに関しては押印貰うか書き直ししてもらうしかないと思います。
取引先の考え方ですので
間違えた時は二重線だけでよろしいでしょうかって確認はするべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複写できる、スタンプあるの?
-
「照合」と「突合」は同じ意味...
-
勘定奉行で仕訳をしていたので...
-
購入伝票について全く分かりま...
-
支払伝票の摘要の書き方につい...
-
弥生会計:「伝票No.」を日付順...
-
決算時の消費税の精算について
-
送料や加工費はinvoice金額に記...
-
商品貸し出し伝票
-
赤黒処理について
-
赤伝?あかでん。
-
事務をしてます。仕入・経費の...
-
伝票どう管理してます?
-
指定伝票と請求書について
-
チェーンストア統一伝票について
-
弥生販売の仕入先への返品(赤...
-
お店とかで、伝票などを刺すや...
-
納品伝票と仕入伝票は違うのですか
-
かりでん
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
joyへ 補足ですが、目的は紙を捨てるのがもったいないからで、偽装の目的ではないです