

家庭で出る焼き魚について
家庭料理で、焼き魚を1人1皿ではなく大皿にのせてみんなでつつくような食べ方をするのは割とあり得るのでしょうか?
この写真は陶器の窯元兼お店のSNSで見かけたものですが、焼き魚が1つのお皿に2枚のっているのが気になりました。
正確にはお皿の紹介が目的の写真なので、料理に注目するべきじゃないのですが…
こういう写真を撮る人がいるってことは、これがベターとして認識しているのかなぁと思いまして。
たとえば居酒屋で大きなホッケやマグロのカマとかが出たら大皿もわかりますが
このサイズのホッケ2枚を大皿に?と不思議に思ってしまって。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
皿を魅せたいのがメインですよね。
全てが大皿だからブロッコリー(炒めもの?)とかトマト(サラダ?)もふたり分盛り付けてるようです。なので大皿なのに魚だけ突然ひとり分になるのは妙だし、皿の空きスペースも広くなり過ぎてしまう……。ってことでふたり分盛り付けたんだろうな、と思います。
お隣りの国だと魚を大皿に、っていうのもあるようですが、見慣れないから不思議な気がしますよね。
全体的に2人分の料理には思えますが、ブロッコリーやサラダは取り皿によそってから食べる分には不思議ではないので魚はなぜだろうと感じていました。
でも確かに、お皿を見せたいのだからお皿の空きスペースなどに違和感ないように深く考えず2枚のせたのかもしれませんね
隣国では大皿に魚もあるんですね!
No.5
- 回答日時:
そういう家庭の常識に違和感を感じたときは、
「自分の常識はいつの常識なんだろうか?」
と立ち止まって考えるようにしています。
焼き魚の切り身が家族全員に一匹づつ供された時代なんてごく短期なのです。3世代同居とかの大家族じゃ同時に食卓に出せないから。
団地住まいの核家族化以降。かつ相談者さんがホッケとサバの違いもわからないくらい魚を食べなくなったのは昭和の終わり30年以上前のこと。
昭和末期から平成初期に養老乃瀧やつぼ八などの若者向けチェーン系大衆居酒屋が普及するまで、居酒屋で大きなホッケやマグロのカマとかが出たら大皿なんてのもなかったのです。宴会は宴会場でやるもので居酒屋で宴会しなかったから。これも30年前の話。
現在、相談者さんの家ではサバの文化干しが食卓に上ることがないからこの質問になっているわけで、
相談者さんの常識は30年前の常識だし、その常識は相談者さんの食事を作ったお母さんの常識であり、合計50年程度の常識でしかないので、今の常識ではないのです。
昨日久しぶりに子持ちししゃもを食べたのですが、メザシを最後に食べたの何十年前だろう?という話題を妻としました。
おまけにししゃもは塩焼きでなく、トマトと玉ねぎのイタリアンドレッシング和え。
「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない」
アルベルト・アインシュタイン
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
今からヤフオクにヤマザキ春の...
-
職場で皿をよく割ってしまうの...
-
回転寿司で一皿余分に届いた。
-
お皿やお鍋を洗う前にはキッチ...
-
茶碗やお皿やコップなどは全て...
-
求人情報の(年齢不問)って嘘っ...
-
米って何故高級品になったので...
-
温度設定できないオーブンで
-
メルヘンハットのみみというパ...
-
数学の問題の解き方
-
タルトを焼いたら底が焼けてま...
-
洗濯機パンは必ず付くもの?
-
パンの中に髪の毛が…
-
ギャバンの塩コショウは添加物...
-
オーブンレンジ
-
‰の使い方
-
惣菜パンの賞味期限
-
おすすめのグルテンフリーのパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
回転寿司で一皿余分に届いた。
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
食器に引っ付いていた物について
-
今からヤフオクにヤマザキ春の...
-
職場で皿をよく割ってしまうの...
-
求人情報の(年齢不問)って嘘っ...
-
競馬は動物虐待ですよね?((ヾ(...
-
回転寿司のカウンターの隅の方...
-
手の洗い方 トイレ行ったあとに...
-
茶碗やお皿やコップなどは全て...
-
方言について。 大阪生まれ、大...
-
昨日 くら寿司に行きました で ...
-
フェイスタオル、バスタオルを...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
納豆を食べたあと、納豆がつい...
-
お皿の裏面に書いてあるのです...
-
家庭で出る焼き魚について 家庭...
-
皆さんはご飯を食べてる時 箸っ...
-
お皿やお鍋を洗う前にはキッチ...
おすすめ情報