
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 『源氏物語』の光源氏は~~~++==~~という解釈でよいのですか?
何を解釈しているおつもりですか。
どのように読むにしても、これだけの長編の主人公の解釈がそんなものでイイ(良い)わけがないでしょう。 物語、小説、文芸をどうお考えなのです。
源氏物語の現代語訳などは読まれたのでしょうか。 マンガを読まれたのでしょうか。 読んだ上での解釈でしょうか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13722558.html
この下に『草迷宮』の登場人物紹介、あらすじ、考察と感想があります。
https://bungakubu.com/kusameikyuu-izumikyouka/
これが 解釈例として適当かどうかは、異見が出るでしょうが、《光源氏はある種の愛着障害を持っていて、亡き母の面影を色んな女に重ねていたという解釈》は、文芸作品の登場人物解釈とは普通言わないです。
その解釈では、これだけの物語を支えられません。
そもそも あれだけ多くの人に愛されたこと、地位を極めるような人物であったこと、他に追い落とされたのでもなく、出家して行く人物像も描けてないです。
短編小説でも良いので、通しで読んで、そこに登場する人物の解釈を試みてください。 山月記は短いです。
No.2
- 回答日時:
そう言う側面はありますが一方でファザコンの側面も見られますね。
古今東西、マザコン・ファザコンは小説の格好のネタですが、これらを世界一早く採り入れたところが流石です。No.1
- 回答日時:
以前、大学の古典の先生に聞いてみました。
「源氏物語って結局、マザコンのボンボンが女性遍歴をする話ではないんですか?」
「それを言っちゃあ、お終いですよ(笑)」
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
能「葵上」と源氏物語の「葵」...
-
源氏物語 紫の上と明石御方が...
-
源氏物語レポート課題
-
窯変源氏物語について
-
源氏物語「桐壺・光源氏の誕生...
-
源氏物語の「御」の読み方は、...
-
源氏物語、須磨、西の対について
-
羅生門の段落分けについて
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
現代語訳してください
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
古文の質問です! ①慣れる。 出...
-
藤原伊周は、なぜ関白になれな...
-
紫式部や清少納言が男だったと...
-
「紫の君」とはどういう意味で...
-
羅生門
-
羅生門の中の旧記とは?
-
羅生門の『作者はさっき』
-
「最う」の読み方、意味を教え...
-
羅生門の老婆の行動とはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報