No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、1000年も経つと皆血を受け継いでいる事になると言う事。
紫式部の娘大弐三位は高階為家を産み、その次男為賢の娘が藤原範兼、範季兄弟を産んだ。
それぞれのひ孫、孫が、後鳥羽院に入内し土御門院、順徳院を産んだ。
承久の変後、三院とも島流しになるが、土御門院の皇子の後嵯峨天皇が皇位を継ぎ、今に繋がる。
高階家は、受領階級なので、地方を転々としていた。又、南北朝や応仁の乱で、京都の貴族は、地方に下行したため、君も紫式部の子孫かも知れない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いとまばゆき人の・・・」の...
-
紫の上は、なぜ子どもを産まな...
-
桐壺帝は藤壺の浮気に気付いて...
-
源氏物語の「御」の読み方は、...
-
源氏物語で光源氏の没年齢
-
源氏物語、須磨、西の対について
-
更級日記の門出について感想文...
-
何故紫の上は正妻"格"なのですか?
-
紫式部さんの子孫について
-
貴種流離とは?
-
紫式部と和泉式部
-
光源氏が須磨へ
-
源氏物語
-
『源氏物語』の光源氏はある種...
-
平安時代の朝顔と夕顔について
-
能「葵上」と源氏物語の「葵」...
-
源氏物語の中の紫の上の「女王...
-
紫式部のいわし好き説話について
-
源氏物語で、もし桐壺が死なな...
-
源氏物語の、手習の意味がわか...
おすすめ情報