
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
岩波書店の「日本古典文学大系竹取物語」で、該当個所の注を確認しましたところ、
現存する竹取物語の諸写本のうち「島原本」と称される写本では、ひらがな表記で、「みかりみゆきし」とあるそうです。
やはり、「みかり」とよむべきでしょう。
ちなみに、小学館の「古語大辞典」は、「みかり」を見出し語としてあげています。
回答ありがとうございます。
やはり少し大きめの辞書を引かないといけませんね。
小さくて便利なので、三省堂の『全訳基本古語辞典』を常用していますが、
ちょっと大きめのを持つことにします。
No.5
- 回答日時:
gonjiさんといえば、以前、光源氏の没年齢について質問なさっていましたね。
源氏物語、宿木の巻(旧大系本p50)に、
二三年ばかりの末に、世を背き給ひし嵯峨の院にも、
とあって、幻の巻(源氏五二歳)のあと、源氏は最晩年の二・三年を嵯峨の院で引退生活(出家生活)を送っていたようです。
したがって、源氏の没年齢は最も若く見積もっても五十四、五歳といことになりそうです。
よくご存じですね(^_^;)
最近古典にちょっと興味を持ったので、
知りたいことがたくさん出てきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日並皇子の命の馬並めて御狩立たしし時は来向ふ 柿本人麻呂 1-49
(ひなめしの みこのみことの う(む)まなめて みかりたたしし ときはきむかふ)
というような有名な和歌からも分かるとおり、常識から考えて、「みかり」でしょう。
とりあえず、「みかり」のソースを見つけましたので、参考URLに記します。
参考URL:http://www.j-text.com/jido/takekonr.html
No.1
- 回答日時:
調べてみたところ、「みかり」と読むようですよ。
千葉には今も「みかりまつり」(御狩祭り)という名前の残るお祭りがあるそうです。(http://www.kanko.chuo.chiba.jp/new/200112/matsur …)
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~kotoba/taketori_file …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日刊言葉狩り比較
- 狩猟でおすすめの都道府県
- 潮干狩り 大洗海岸に潮干狩り、行く予定です。 トイレとか足を洗う施設に詳しい方 よろしくお願いします
- 大洗潮干狩り 大洗に潮干狩りに行く予定です グーグルで見たところ トイレとか足を洗う施設が無いよに見
- 次の昆虫が人間の大きさくらいの大きさだったら、人間は狩られますか。 トンボ 蜘蛛 カマキリ スズメバ
- 筑波大学生を狩る筑波狩りというのがあるて本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
- 子供みかん狩りや果物狩りに行った事ありますか❔
- 狩猟者登録と銃所持許可に関して 狩猟者登録と銃所持許可の申請は、住民票のある都道府県でしかできないの
- 古代語(?)の問題
- 株投資、2年目です 逆指値について 逆指値をするといつも逆指値狩りに合います。 そして、逆指値を設定
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報