dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はたまにフリーソフトをダウンロードするのですが、実行しようとするとたまに「CNCS32.DLLファイルが見つかりません」というエラーで実行できないことがあります。まず、拡張子が.DLLというファイルはどんなものなんですか?で、このようなケースの場合、このソフトは実行できないんですか?

A 回答 (1件)

DLL(Dynamic Link Library)は、Windowsで複数のアプリケーションが一部同じ機能を持っているときに、その部分が重複してメモリやディスクの無駄にならないように、あらかじめ汎用性の高い機能をもつプログラムを独立させ、ファイルとして保存しているものです。

必要に応じて使われます。

ただ、どのアプリケーションが使用しているのか分かりにくいので、むやみに削除すると、他のアプリケーションの動作に不具合が出ることも。
(アプリケーションの追加と削除 で、「すべていいえ」を選んだほうがよいといわれるのは、このためです)

プログラムを開発する側は、すでにDLLとして提供されている部分は開発せずにすみます。
ソフトを使用する側はDLLを準備しておく必要があります。
Vectorなどでダウンロードできます。

どのようなDLLが必要かは、ソフトの作者さんのHPや、ReadMe.txtなどに書かれていることがあります。まず、確認してみてください。どうしても分からない場合は問い合わせてみましょう。

CNCS32.DLLや、その他についてはこちらを。

参考URL:http://www.vector.co.jp/for_users/faq/runtime.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/19 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!