
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨年は花芽が5つ付いたからと、喜んでいてはいけません。
5つでは付いていないと同じですよ。本来は数え切れない程
の花芽が付かなくてはなりません。
花芽が付かないか少ないのは、明らかに肥料不足です。
ハナミズキの場合は年に2回施します。1回目が1~2月で
開花のために与えます。これを寒肥(かんごえ)と言ぅてい
ます。2回目が8月下旬で、これを追肥(おいひ)と言って
います。この肥料は来年に開花せるため、花芽を付かせる意
味があります。7月に来年の花芽を作らせるための花芽分化
(はなめぶんか)が行われます。追肥は花芽分化が終わって
から施します。これを怠ると来年の開花は極端に少なくなる
か、又は全く開花しなくなります。
幹から30~50cm離れた位置に360度で浅い溝を掘り
ます。その溝に油粕と骨粉を等量混ぜた物をばら撒くように
施します。そして軽く土と混ぜ合わせてから土を被せます。
最近では油粕と骨粉が混ぜられた物も売られていますので、
それを購入して施されると楽でしょう。
No.1
- 回答日時:
ハナミズキが咲かない理由はコレ!剪定と肥料が原因です!
①まず考えられるのが剪定ミスです。
花芽ごと切ってしまい、次シーズンの花が咲かなくなってしまうケースがよくあります。ハナミズキの花芽は7~8月ごろに芽吹いてきます。これが半年かけて大きくなり、翌年の花になります。つまり、夏以降に一度でも剪定してまうと花芽を落とす危険性があるということです。
夏に剪定したくなると思いますがぐっと堪えて秋まで待ちましょう。枝先に小さな玉形の蕾が膨らんでくるので、それを切らないように剪定してください。
②肥料不足が原因、
一年に一度、冬に肥料を施してください。 花を付けるには沢山のエネルギーが必要です。何も施さないと年々体力が無くなり、花を付けなくなります。一年に一回を目安に肥料を施しましょう。時期は冬の1~2月頃が良いでしょう。この時期に肥料を施すことを『寒肥』といいます。肥料の種類は牛糞、油かす、化成肥料(NPK:8-8-8)が良いでしょう。
ありがとうございます。
剪定は一昨年12月に葉芽を切りました。
それで花があまり咲かなかったので、昨年は何もしていません。
肥料は昨年夏ごろから毎月月末に888を少し周りに撒きました。昨月末は油粕を地中浅いところに、木の周囲に埋めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【ハナミズキ(ヤマボウシ)について】 樹齢20年以上は経つ、 ハナミズキ(ヤマボウシ)の 木がありま 3 2022/02/02 04:06
- ガーデニング・家庭菜園 ハナミズキの剪定 1 2023/10/16 15:00
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- 虫除け・害虫駆除 ハナミズキの消毒時期について教えてください。 2 2023/04/09 13:12
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でナスを育てています。 一番花の下の脇芽で3本仕立てにするつもりでしたが、一番花は咲かずに枯 2 2022/05/30 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 草花の名前 3 2022/06/21 11:13
- ガーデニング・家庭菜園 バラの病気 3 2023/06/03 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの葉が枯れる 4 2022/06/18 18:15
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
ウメの葉が出ない
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
モッコウバラが咲きません
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ヤマボウシの剪定について
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
キングローズの剪定について
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
さるすべり(百日紅)の剪定
-
狭い場所にあったシンボルツリ...
-
咲かなかった紫陽花の剪定
-
シマトネリコの枝が開いています
-
イヌマキが枯れた。
-
ツツジの来年花を咲かせる為の...
-
最近家のハナミズキが咲きませ...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
カナメの枝が枯れるのですが?
-
桜の植樹にかかる費用は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
おすすめ情報