
体調不良による欠勤について
前職でパワハラを受け15年ほど働いた職場を退職しました
その頃はストレスからか慢性的な頭痛(薬効かず)、胃痛、吐き気、パニック発作、蕁麻疹等で最悪なコンディションでした
病院へ行ったところパニック障害、鬱病と診断され、今も通院しています
次に転職した先はかなり小さい会社ではありますが、皆さん優しく、時に理不尽なことを言われたりもしましたが、人として相性がいいのか笑い話で収まるような最高の職場でした
しかし一年ほど働いた今、なぜか出社拒否症?のような症状が出始め、朝起きられず(眠いとかではなく体が動かない)、吐き気、えづき、動悸で欠勤を繰り返しています
このままでは自主退職も免れないと思っています
従業員が少ないので、私一人休むだけで迷惑をかけます
気になるのは職場ではストレスになる事が殆どないのになぜこんな事になってしまったかです
また転職するにしてもこんなに過ごしやすい会社は無いのではと思っているし、本当なら辞めたくありません
病院で相談しても、季節的なものかな〜で済まされてしまいます(一応かなり大きい病院です。抗鬱剤と抗不安薬はずっと飲んでいます)
このような症状になったことのある方、そういう方を知っている方、なにか対処方などありましたら教えてください(ちょっとしたアドバイスでもいいです)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 転職するにしてもこんなに過ごしやすい会社は無いのではと思っているし、本当なら辞めたくありません
なんとなく、お気持ちは伝わります。
でも、理解し合っても、《で、どうする?》に悩んでしまいます。
ここは、自分自身でも、自分に距離を置いて、冷静に観ることも大事かなと思います。
例えば、「15年勤めたガンバっていたのに、不景気で事業整理の波にもまれて、転職した。転職先は規模は小さいが気持良く働ける職場で、不景気と転職さえも幸運のように思えた。ところが、1年勤めたところで、自宅が地震で倒壊し、家の中で倒れた家具に潰されて右足骨折で、入院3ヶ月で、退院後は松葉杖か車いすも覚悟するように言われてしまった。もう今の職場は退職するしかない」ようなことだったら、どうしますか。
辞めたくないと思っても、どうにもならないですよね。3月末まで入院では、再就職先があっても、退院後1~2ヶ月はリハビリなどで片足不自由に慣れるまで、就職は待たなくてはならないです。 地震災害でなくても、病気や怪我で3-4ヶ月終業はムリというようなことは珍しくないです。
https://www.jil.go.jp/institute/research/2018/18 …
「うつは他の病気や怪我とは違う」と考えないで、「うつも病気」と考えれば、休養が必要なときは、休むのが良く、連続勤務も大丈夫になるまで再就職はしないのが良いです。
> こんなに過ごしやすい会社は無いのではと思っている
そうなのかもしれませんが、15年勤めたところを退職するとき、これほど過ごしやすい会社があるとは分かってなかったでしょう。 だったら、5月に探して就職出来るとして、その勤め先が良いところである可能性も10%か20%はあるかも知れないです。もちろん、大変なところに勤めてしまう可能性もあります。 でも、今それを思い悩んでも、鬼が笑います。
「今は、充分に休養して、4月には鋭気を養って、5月に職探しする。それまでは、悩んだり、不安を思ったりしない!」というのが良いのではないでしょうか。
> 対処方などありましたら教えてください
今を悩んだり、先読みして不安に想ったり、迷惑をかけるのではないかと危惧したりしない。
「病気なのだから、しかたない」と自分に言い聞かせて、 単純に、「2,3歳の子が今を生きて、好きな時間を好きなことで過ごす」ように、病気休養者に徹することだと思います。
今も、かなり大きい病院で治療を受け、ちゃんと抗鬱剤と抗不安薬を服用しているのですから、焦ったり、他の治療や対策法を探し求めて自分にストレスを高めるようなことをしないのが良いです。 焦って、転院、セカンドオピニオンと求め回る方が、休養をダメにしてしまうでしょうし、休養による回復を遅らせると思います。
回答ありがとうございます
どうしても自分の怠け(鬱ではなく怠けと思ってしまう)で人に迷惑を掛けているという感情が拭えず、せっかく仲良くなった同僚の信頼も無くしてお先真っ暗と思っていましたが少し救われました
働けないものは働けない、今自分は病気、と言い聞かせた上で、今後の過ごし方を考えてみます
No.3
- 回答日時:
同じ経験はしたことがありませんが、一度、うつ病になってしまうと、
また、再発しやすくなってしまうのでは?と、
素人考えで思います。
(精神科に通っている、元うつ病患者です)
今の時期、メンタルの病気の人で体調が悪そうな人、良く見かけますよ。
いくら良い職場であっても、お仕事を続けるというのは、大変なことだと思います。楽しいことばかりではないだろうし、感じないストレスもあるかもしれませんよね?
なので、何とか、お仕事を続けていくしかないのでは?と思います。
どうしても、無理なら、主治医に相談して、休職しても良いかもしれませんね。その辺は、あなたの判断かと思います。
また、動悸の原因が気になるのなら、主治医に相談して、甲状腺の採血の検査を希望されても良いかもしれませんよ。
回答ありがとうございます
まさに!橋本病持ちです(通院服薬しています)
前職に比べれば職場環境に天と地ほどの差がありますが、確かにたまに上司のミスを私のせいにされたり、ストレスは若干あります(上司はそういう性格と分かっているので、呆れてるだけで怒りはありませんが)
休職制度は就業規則にはあるのですが、簡単にさせてもらえそうもないので諦めています
昨年末ころから悪くなってきたので、やはり季節的なものなのかもしれません
No.2
- 回答日時:
1つは、前職での経験がトラウマになっているのかも?
なので、今の会社で相談し、時間短縮などで対応出来ないか?
他には、「私一人休むだけで迷惑をかけます」というのが、自分自身を痛めつけている要因。
やはり、相談が一番だと思います。
回答ありがとうございます。
前職の退職時は本当に体調がおかしく、確かに思い出したくもありません
しかし私の代わりはいたので休むことは許されていました
現職ではパートに変換する案や時短の話も受けたので、同僚に迷惑掛けるよりそちらのほうがいいかもしれません
上司に相談してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在42歳女性独身、図書館で10年程働きながらで転職活動中です。 今度、大きい病院の総務事務の面接試 1 2022/02/03 20:22
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 転職 体調不良の中での転職について 現在、在職中ですが転職先が決まりました 今の職場は3年勤めていますが、 2 2022/06/05 19:05
- うつ病 娘が4年前から鬱病で症状が好転しません 医師のカウンセリングを受けたり、薬も処方されているようです 5 2023/06/20 16:00
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 神経の病気 病気でしょうか… 5 2023/07/31 02:26
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- うつ病 24歳女です。 幼少期の親からの暴力や交際相手からの暴力が引き金となったのか、高校生の時から不眠や精 3 2023/02/27 01:10
- その他(社会・学校・職場) 精神障害者なので統合失調症について質問です。 現在A型事業所で働いている38歳男性です。 20のとき 1 2023/05/08 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
子供の頃からされ続けてきた親...
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
思考の持ち方
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
友達関係が長く続きません。 20...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
なぜ生きているのか分からなく...
-
不安になると考えが止まりません
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
これは病気なのでしょうか?
-
妻についてです
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
有名人が公表しました。
-
パニック障害 仕事復帰きつい ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは精神的な病ですか?
-
心療内科
-
23歳女です。大人なのに未だに...
-
どんな人がカウンセリング・精...
-
人格依存症
-
多分自律神経失調症だと思われ...
-
嘔吐恐怖症の克服方法を教えて...
-
睡眠の不調に関して。 22歳、女...
-
体調不良による欠勤について 前...
-
病気でしょうか?
-
18歳女です。 ADHDなのでしょう...
-
毎日がつらいです
-
相談です。 私は仕事やバイトを...
-
仕事で揉め事が続きそのプライ...
-
祖母の被害妄想 泥棒扱い
-
境界性パーソナリティー障害、...
-
どうしたら、楽になるんでしょ...
-
顔の傷について
-
躁鬱の症状が出てるくさいので...
-
露出癖が辞められません。 中学...
おすすめ情報