dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3 女です。
私は以下の症状で困っています。

 ・ある特定の言葉がずっと頭から離れない
 (その言葉は関係のない同じような言葉だったり、あるいは考えたくないような嫌な言葉だったりし  ます)
 
 ・挙句の果て、周りの音がその言葉に聞こえてくる。
 (好きなタレントを見た後や登下校中や暇だと感じるときに悪化する)
 
 ・授業中や人と話しているときなど、集中したいと思っている時に限って、上記のような言葉や嫌な  曲を勝手に連想してしまう。

 ・好きなこと以外集中しづらい。

 ・受験や学校の人間関係等で不安になり、学校にいるときのみ憂鬱。

 ・頭の中で会話をしてしまう。

 
このような症状のせいで、特に登下校ではとても苦痛に感じ、動悸がしたり、呼吸が苦しく感じたりします。頻尿になったり、腹痛に悩まされています。
止めたいと思っているのに止められなく、好きな曲で何とかごまかしていますが、最近悪化して、
ごまかしがききません。

病院に行きたいのですが、病院嫌いの親は、どれだけ私が説得しても聞いてくれないので、
保健室の先生に相談をしてみました。とても対応は良かったのですが、幻覚、幻聴等ではないので
薬は必要ないと言われました。

なので、そんなにひどくはないのかなあとは思うのですが、私的にはそれでもとても辛いです。

病院行かずに改善する方法ってありますか?
私と同じような症状を経験された方っていますか?

A 回答 (11件中1~10件)

その後、辛い症状はいかがですか?



病院に行きたいけど親御さんが理解してくれないこ状態が続いているなら確かに行政へ相談してもてもいいですね。

一応連絡先を記載しておきます。
行政苦情110番 0570-090110

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan …
↑行政相談のページです。よかったら読んでみてください。

森田療法も素晴らしいので勉強するのはいいことだと思いますが、
いまの辛い状態で新しいことを学ぶのは難しいですよね。

僕がカウンセリングのときにお話しすることを書いておきますね。

精神状態が不安定になると呼吸が浅くなります。
ゆっくり深呼吸してリラックスすることを感じてみてください。

リラックスのための呼吸法です。
口をつぼめて、8秒くらいかけて、ゆっくり口から息を吐きます。
鼻から4秒くらいで息を吸います。
この深呼吸を5回?10回やってみてください。

不調の原因と向かい合う方法です。

身体の中に不快を感じているときはイメージでそれをお腹のあたりから捕まえて
隣に置いてみます。
それを、ゆっくり眺めて「もやもや君」「しくしくさん」など当てはまりそうな
名前を付けてみてください。

そして、どうしたの?と尋ねてみます。
なんとなく気づくことをメモにしておいてください。

対話が終わったら、「ありがとう」「さようなら」といって、お別れします。

呼吸を整えて、リラックスする時間を作って、自分の内面と対話することで、
脳が不調を明確に自覚して、正常に戻していこうという意識を持つようになれば
少しずつ辛い症状が治っていきます。

できることだけでもいいので、やってみてください。
    • good
    • 1

No.3の回答者ですが、お礼のコメントを拝見いたしました。



その中で森田療法は無料ですか?とのご質問がありましたので、追加で書かせて頂きます。

森田療法というのは昔は精神科などの病院で行なわれていた精神療法ですが、今は森田療法の指導をしている病院は、ほとんどありませんので、自分で学習する方が現実的だと思います。

そして、森田療法の学習方法としては本を読んだり、学習団体に入り学習したり、メールカウンセリングを利用するといった方法があると思います。

ただ、いずれも無料という訳にはいかないと思います。

ですから、もし、無料で学習したいということであれば、お近くの図書館に行き、森田療法関係の本を読んでみると良いと思います。

この方法であれば、無料で森田療法の学習が可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、ありがとうございます!
森田療法についての本を調べてみます。

お礼日時:2015/11/21 22:37

病院にいくのを周りに反対されていらっしゃるようですが、


残念ながら、病院に行かずに改善するのは難しいと思われます。
また、病院に行かずに悪化する可能性は非常に高いと思われます。
保健室の教員は精神科の専門医ではありません。また、その他の医師も専門ではありません。
ですので、早めに精神科にかからなければ、
可能性として、重篤な精神疾患が発症した場合、これから先30年または生涯入退院を繰り返すか、通院が必要になるでしょう。

精神科を受診してなんでもなければ、それにこしたことはありません。

病院嫌いの親、を説得できないとして、病気がひどくなったあなたを
親は果たして治せるでしょうか。
順番からいって、先に亡くなる存在です。あなたの一生に責任をもってはくれません。それをわかって受診させないとしたら、親の義務を果たしていません。

方法としては行政の相談機関を利用し、自分はこういったことで不安だが、親がどれだけ説得しても病院に行かせてくれないと相談してください。

自分が病院が嫌なのは勝手ですが、子供にそれを強制することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
行政の相談機関にどうやって相談すればいいのでしょうか?  ネット上でできますか?

お礼日時:2015/11/20 22:54

辛い状態によく耐えて頑張っていますね。



頑張りすぎかもしれませんよ。
いまの教育は競争を強いるものが多く、学校の友達も敵と思えてしまうほど、
気持ちの休まらない窮屈な状態の中で頑張り続けなければならない。

真面目で頑張り屋さんほど、精神的疲労は溜まりやすくなってしまいます。
脳が、それを危険と判断して休養をうながすのが、
精神的疲労による障害として現れることが多いですね。

自分の疲労や不調を無視せずに、辛い自分の味方に自分がなってあげてください。
傷ついた人に話しかけるように、「どうしたの?」「何があったの?」
と声を掛けてみてください。
そして自分の気持ちを自分に打ち明けてみてください。

自分自身へ手紙で打ち明けて、返事を書いてみるのもいいですよ。

その後「どうしたい?」と聞いてみてください。
答えは自分が知っているはずです。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って
景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。

電車が通り過ぎれば景色は変わりますから
自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。

後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

自分は一番の自分の味方でいてあげてください。
頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い回答ありがとうございます。
ほどほどに頑張ります。

お礼日時:2015/11/20 22:51

>>高3 女です。


はい。
>>私は以下の症状で困っています。
はい。

 ・ある特定の言葉がずっと頭から離れない
 (その言葉は関係のない同じような言葉だったり、あるいは考えたくないような嫌な言葉だったりし  ます)
 
 ・挙句の果て、周りの音がその言葉に聞こえてくる。
 (好きなタレントを見た後や登下校中や暇だと感じるときに悪化する)
 
 ・授業中や人と話しているときなど、集中したいと思っている時に限って、上記のような言葉や嫌な  曲を勝手に連想してしまう。

 ・好きなこと以外集中しづらい。

 ・受験や学校の人間関係等で不安になり、学校にいるときのみ憂鬱。

 ・頭の中で会話をしてしまう。

 
>>このような症状のせいで、特に登下校ではとても苦痛に感じ、動悸がしたり、呼吸が苦しく感じたりします。頻尿になったり、腹痛に悩まされています。
苦しそうですね。

>>止めたいと思っているのに止められなく、好きな曲で何とかごまかしていますが、最近悪化して、
ごまかしがききません。

音楽を聞いて悪化するのなら聞かなければいいかと。

>>病院に行きたいのですが、病院嫌いの親は、どれだけ私が説得しても聞いてくれないので、
保健室の先生に相談をしてみました。とても対応は良かったのですが、幻覚、幻聴等ではないので
薬は必要ないと言われました。

はあ。頻尿、腹痛は薬飲むといいのでは。呼吸は知りません。

>>なので、そんなにひどくはないのかなあとは思うのですが、私的にはそれでもとても辛いです。
そうみたいですね。

>>病院行かずに改善する方法ってありますか?
私と同じような症状を経験された方っていますか?

誰か好きな人いたりする?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
曲は聞かなかったら聞かなかったらで余計悪化します。

好きな人なんかいないです。

お礼日時:2015/11/20 22:49

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    • good
    • 0

言葉を聞きたくないと思っているのでしょうが


そのような言葉から逃げたいと思っているのでしょう。
でもあなたの心はそれらの言葉について考えたいと思っているのです。

1.思い切ってその言葉を紙に書くようにします。
2.1週間ぐらいたってからそれらの言葉について数個にまとめます。
3.その言葉について自分が考えなくてはならないかどうか冷静に判断し
  必要があると思えば徹底的に考えます。

これらを繰り返せばだんだんなってくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やってみようと思いますが、頭に浮かぶ言葉はきりがないです。

お礼日時:2015/11/20 22:46

病院は行くなら、精神科か心療内科がいいでしょ。

ストレス性のものだから。この時期の学生さんたちは、何らかのストレスを抱えているものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、受験生はストレス抱えていますね。

お礼日時:2015/11/20 22:45

特定の言葉が頭から離れないことなどで悩んでいるんですね。



また、他にもいくつか症状が書かれていますが、これらは雑念恐怖症など強迫神経症の症状になるのではないかと思います。

強迫神経症の場合、無理に症状を無くそうとしてしまうと、逆によけいに症状が強くなってしまうと言われています。

これは強迫神経症の原因が「とらわれ」にあるからなのですが、この「とらわれ」は精神科などの病院の薬を飲んでも、なかなか無くならないと思います。

ですから、むしろ、病院に行くよりも、あなた自身で森田療法の学習をしてみると良いのではないかと思います。

森田療法の学習をしていく中で「とらわれ」が薄れてくれば、これに比例して症状は改善してくると思います。

なお、森田療法の学習方法としては本を読んだり、学習団体に入ったり、メールカウンセリングを利用するといった方法があると思います。

強迫神経症に悩んだ経験者として感じたことを書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強迫神経症が一番しっくりくるような気がします。
森田療法は無料ですか?

お礼日時:2015/11/20 22:42

受験や人間関係でのストレスでしょうか。


No.1の投稿者様の言うようにパニック障害の症状に似ていると思います。

↑の投稿者様の対処方法を試されて改善されないようであれば、カウンセリングという方法もあると思います。保険が利かないので料金が高くなってしまいますが。あとカウンセラーとの相性の問題もあります。

親御さんには不眠で十分な睡眠が取れないので受験や学業に差し支えるなど違う理由を伝えて、もう1度 病院での診察を受けたいと伝えてみるのもどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パニック障害ですか……。
親に言ってみましたが、「そんな暇はない」と言われました。

お礼日時:2015/11/20 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!