dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠の不調に関して。

22歳、女性です。
睡眠に関しての悩み相談です。
私は昔から寝ることが好きで、休みの日は1日の半分~3分の2寝ていることがあります。
寝ても寝ても、日中には仕事中や打ち合わせ中、休憩時間、いつでも眠気に襲われる事があります。
起きているときは普通に起きていられます。
眠すぎても、突然気を失うことはないので、病気ではないと思っています。
ただ、うとうとしている時に極端に呼吸が浅くなり苦しくなったり、寝起きに激しい動機(5分ほどで収まる)やすごいめまいでしばらく起きれなかったりします。
めまいといっても、貧血のようにくらくらするようなめまいではなく、ふわふわぐわんぐわんしたような、頭が起きていないのかなって感じのめまいです。

これは、普通の事でしょうか?
病院に行くほどではありませんでしょうか。

A 回答 (5件)

無呼吸症候群とかナルコレプシーとかクライネレビン症候群とか


睡眠に関する有名な病気もありますが、
どれも一般人の自己診断で完結する物ではありません。
というか専門家でも睡眠分野の診断は極めて慎重を要します。
それに自身でネット検索などをしても、怖い症例を見つけて
不安感が増すだけですのでお勧めはできません

この症例に限った事ではありませんが、
やはり不安に思うなら病院に行って相談するのが本当にお勧めです
世間の病院に対するイメージとは逆に、
各分野の医師は「不安ならまず相談に来て」という気持ちがあります。
こんな程度なら行く必要もないか?と考えるのは
色んな意味で適切ではありません。

おにぎりLv.100さんが不安に思うかどうかが一番大事です。
相談に行って何もないと言われれば安心を得られるので行く価値はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございます。
確かにネットで色々調べて、このような症例もあるんだなと不安になっている部分もありますが、調べるより医師の適切な診断を受けるほうがよっぽど安心できるように思います。

生活習慣を見直しつつ、症状が治らない場合は受診してみようと思います!

お礼日時:2021/11/22 18:32

ナルコプレシー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ回答りがとうございます。
ナルコレプシーについて色々調べてみることにします!

お礼日時:2021/11/22 18:28

ナルコレプシーとも思えないのですが。


https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/h …
病院に行くなら、脳神経内科ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自身の生活習慣を見直しながら、ナルコレプシーについて、もう少し詳しく調べてみます!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2021/11/22 17:30

睡眠時間は7時間で良いですよ。

午後11時就寝して起床は午前6時半頃で良いですよ。コーヒーは午前中二杯だけ、入浴し就寝二時間前はテレビ・スマートフォンは見ないで枕元にスマートフォンは置かない方がいいです。睡眠時間が長過ぎない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
コーヒーは飲みませんが、できるだけスマホ、テレビの頻度を減らして、睡眠時間も取りすぎないように気をつけてみます。
それでも治らなかったら、一度受診してみようかと思います。

お礼日時:2021/11/22 17:09

睡眠時無呼吸症候群とかは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では、分からないそうですね…
視野に入れて調べてみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/22 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!