重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで自律神経失調症と起立性調節障害を調べて私に当てはまるものをバックアップしてみたんですけど自律神経失調症と起立性調節障害なのでしょうか?
わかる人がいればコメントよろしくお願いします。


起立性調節障害
立ちくらみ
立っていると気持ちが悪くなり、ひどいと倒れる。
入浴の時や、いやなことを見聞きすると気持ちが悪くなる。
少し動くと、動悸や息切れがする。
朝なかなか起きられず、午前中は調子が悪い。

食欲が無い。
疲れやすい。
頭痛をしばしば訴える。
乗り物に酔いやすい。


自律神経失調症
だるさ
寝つきが悪い、朝起きるのがつらい
食欲不振
ふらつきがある


めまい、偏頭痛、立ちくらみ
息切れ、動悸
便秘
月経前の不調、月経痛


イライラする
何もやる気が起きない
気持ちが沈むことが続く
集中力の低下、記憶力の低下
不安な気持ちになる
緊張しやすい

A 回答 (6件)

薬も、別に飲んでいました。


小児科で起立性の薬です

起きる2時間前に飲んで
血圧が下がらなくする薬です
    • good
    • 1

鬱っぽい症状なのかな?



めまいは、耳鼻科で調べた方がいいですよ。
メニエールの疑いもあるかも。
    • good
    • 0

私は、大阪ですが


何県ですか?

起立検査をしましたか?

時間をかけて
寝た状態から、起き上がり
血圧の変動をみます

自律神経が正常なら
起き上がる時に脳に指令を送り
血圧が下がらないように
心臓を早く動かしたりします。

うまく行かないから
起き上がった時に
血が一気に下に下り
脳に血液が行かなくて
酸素が運ばれなくて
吐き気や頭痛が始まります

専門医をみつけることです
そして、詳しい本が、分かりやすくあります

読んでみてください

漢方薬で、なおりましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も漢方を飲んでいます

お礼日時:2019/01/04 23:46

「起立性調節障害」は、基本的には、「低血圧症」の一種で、


立ちくらみ・入浴等の、頭部に十分に血液が循環しない症状
です。
メインは、自律神経失調症なのでしょうネ。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/04 23:56

娘が中学生の時に、起立性の病気になりました


これは、小児科に通院していて
高校生2年には、皆治ります。

病院に行って相談するべしです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も小児科に行っています。

でも自律神経失調症としか診断されませんでした。

ネットで調べたら起立性調節障害という病気にも発展しました。

その場合ってどうしたら良いでしょうか?

お礼日時:2019/01/04 22:46

残念ながら此処には


医師は居ないので
下記の事をお試しくださいね。
私が心療内科を受診するきっかけになりました。

まずはワンクッションおいてみませんか?

お住いの市区町村の役所で「無料 心の相談室」があると思います。
電話で役所に問い合わせればわかりますし、場合によってはそのまま予約できますよ。
事前予約制で45分~1時間 相談ができます。
相談相手は心療内科医か精神科医です。勿論ですが自律神経などの事に詳しい医師です。
病院ではなく、役所内の個室で相談できますので心にゆとりが持てますし
プライバシーも完全に守られます。
相談すれば、治療的なものが必要かどうかがわかりますし
気持ちの持ちようや、「こう考えることはできない?」とか
いろいろと気づかされて、アドバイスもいただけますよ。
何より、治療が必要な場合は相談した相手の印象が良ければ
相手の病院を受診できることが出来ますからので初診時から
医師は質問者様の症状・状態を理解していますので
的確なアドバイスや必要ならお薬を出していただけますからね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!