
仕事について
33歳 子供2人(今年度3年生、新1年生) の主婦です。
子供が産まれる前に正社員として営業事務を5年間していたことがありますが、それ以降派遣で工場という職務が多いです。
この度子供達が小学校に2人ともなるので派遣で事務の仕事につき再び事務職で長く勤められたらな。と思っているのですがPCスキルもそこまで高度なものが出来るわけではなく、人気な職種なためなかなか仕事が見つかりません。
歳も33歳と若くはないですしこれといったスキルもないので難しいでしょうか?
住んでいるところが都会なわけではないので求人もそれほどないです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔されていた事務職には、一度辞めると元には戻れません。
経験者として、契約社員などはあるところはあります。
銀行とか保険とか業界をよく知っている経験者を高時給で雇いますが、あくまでもパートです。
知り合いに、若い頃 誰もがしる損保の会社で働いていた人がいました。
24歳頃に寿退社、その後15年後くらいにパートで復帰したそうです。
昔なら、新卒で短大卒の女性を採用して、研修教育したけど、今は昔働いていた事務職で済ませるのだよね。
自分ら、パートにしては高い時給もらえるし、時間どおりの勤務で悪くないけど。
そのまま働いて、産休育休とっても続けていたら、事務職でも高収入だよ ってね。
そ、辞めると終わります。
特に、ホワイト企業は、中途で正規雇用を募集しませんから。
事務職とうたいながら、営業や販売などをさせる仕事ならあるでしょう。
高収入なんかものすごく怪しいです。
未経験の事務職に高い給料払うわけがないのです。
平日の日中働きたいのであれば、工場とかですね。
販売職は、土日祝日や早朝や夕方 働ける人を高時給で募集しています。
No.3
- 回答日時:
33歳確かに若くないかもしれませんが、
これからスキルを取得すればいいんじゃないでしょうか。
遅くはないとおもいます。
33歳ですと、まだ学べる年頃ですし、
一般的に30代ぐらいであれば資格を取る人も多いです。
ですので、事務職ですとMOSなどの資格を取るのがいいかと思います。
取れればかなり大きな武器になると思いますので、
仕事も見つけやすくなるのではなないしょうかね。
No.2
- 回答日時:
事務屋です。
パソコンで何ができて何ができないか、明確に答えられますか?
エクセルとワードで何ができて何ができないかをリストアップしてみては。
面接でできるできないをきちんと答えられたら、あなたのできることがたくさんある会社なら雇ってくれるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
33?若いです。
PCスキル身につけましょう。家計簿くらいなら、YouTube見て勉強すれば作れるはずです。
後は、ネット環境をよくしてリモートワークすれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職種における現業とか現業職と...
-
事務職。明らかに担当外の業務...
-
公務員の大阪府学校事務の給料...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
たまに、他の会社の方とお会い...
-
私は就職のためにMOSを受けよう...
-
事務員はダメなの?
-
事務職についての質問です。 24...
-
イーストボーイのセーターを大...
-
事務職は性格の悪い傾向にある...
-
来訪者が帰る際にかける言葉
-
ホテルでの事務職
-
就活・新卒「事務職」か「SE」か?
-
事務職から、清掃業へ
-
22歳栄養士です 事務職に転職し...
-
事務職の方に質問です!!!失...
-
転職先について。 頭が悪く、覚...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職種における現業とか現業職と...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
事務職は性格の悪い傾向にある...
-
面接時に「もったいない」と言...
-
先日、ある自動車ディーラーの...
-
一般事務ですが営業電話をして...
-
50代女性無職です。この年齢で...
-
事務職。明らかに担当外の業務...
-
来訪者が帰る際にかける言葉
-
事務職と技術職、職種の違いで...
-
ITパスポートとEXCEL、Wordの資...
-
事務職には、1分間に何文字打...
-
情報学部、24卒で就活真っ只中...
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
-
職場で増員による席替えが行わ...
-
栄養士→事務職の志望動機です ...
-
JAでの女性職員の仕事について
-
職務経歴書に書くことがなにも...
-
転職先について。 頭が悪く、覚...
-
出勤日数を減らしてもらいたい...
おすすめ情報