dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジストリを操作して、システム保護をOFFにできるそうですが、どのようにすればいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

「スタート」「ファイル名指定実行」regeditと入力しレジストリエディターを立ち上げる。


[HKEY_LOCAL_MACHINE][SOFTWARE][MICROSOFT][WINDOWSNT]
CURRENTVERSION][WINLOGON]
画面右側[SFCDisable]をダブルクリックして
値のデータを1に変更して再起動すると
無効化されますが、これは一時的なもので、
もう一度再起動すると、書き換えられ、元に戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2005/05/08 13:14

Windowsファイル保護機能(WFP)を無効にしたいという事でよろしいでしょうか?



WFPの無効はWindows2000ではレジストリ操作のみで出来た時期もありますが、WindowsXPでは、レジストリ操作のみでは出来ません。
無効にする作業はかなり危険ですので、細心の注意を払って行ってください。
最悪OSが起動しなくなる事も想定されますので、出来るのでしたら、ドライブ単位でのバックアップをお勧めします。
作業としては、
  レジストリの値を変更する
  システムファイル2つをバイナリエディタで変更する
の2つだそうです。
操作方法が、XP、XP SP1a、XP SP2それぞれで違います。
以下にはXP SP2と仮定して操作方法を示します。
(%SystemRoot%はOSのインストールフォルダです。普通はC:\Windowsになります)

1.%SystemRoot%\System32\SFC_OS.DLLを別の場所にコピーします。
2.コピーしたSFC_OS.DLLをバイナリエディタにて開きます。
3.先頭から"0xECE9"バイトオフセットの位置の数値を"33C040"から"909090"に変更し保存します。
4.変更したファイルを%SystemRoot%\System32\SFC_OS.DLL、%SystemRoot%\System32\dllcache\SFC_OS.DLLにコピーします。
5.Windowsを再起動します。
6.レジストリエディタにて、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogonキーの中の"SFCDisable"の値を0xFFFFFF9Dに変更します。
7.Windowsを再起動します。
これでWFPが無効になります。

それ以外の場合の具体的な作業方法は以下のURLのサイト(英語です)を見てください。

[More on disabling Windows File Protection]
http://www.jsifaq.com/SUBK/tip5300/rh5392.htm

参考URL:http://www.jsifaq.com/SUBK/tip5300/rh5392.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちょっと、素人にはむずかしそうですね。
でも、たいへん参考になりました。

お礼日時:2005/05/08 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!