
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>この話は本当でしょうか?
妄想レベルのウソ。
「犯罪人名簿」の名前だけを知っているヤツの”想像上の産物”だろうな と。
犯罪人名簿は市町村役場が持っている資料なんだけど、この名簿は、前科持ちが制限を受ける被選挙権など公的資格の取得などの資料として、検察庁から送られたデータを本籍地のある市町村役場で保管している資料。
犯罪人名簿は、刑期の満了などから、禁固以上の刑で10年間、罰金以下の刑で5年間、記載される名簿(期間を過ぎたら。自動的に”無かったこと”になる)。
この名簿は、選挙の投票券発行などのデータベースになるけど、厳重に管理されていて、担当部署が必要なときだけに見ることの出来るもので、保管しているデータも「今現在、犯罪人名簿に名前が載っている」というだけで、前科の有無、有ったしても前科の数や罪名や刑期は載っていない。
警察も前科情報を管理しているけど、イマドキは情報管理が徹底していて、警察官であっても所定の手続き(上司の決裁)が必要だし、定期的な監査もあるようで、個人的な照会がバレて処分を喰らった警察官のニュースも見聞きする、
ン10年前だったら、警察OBを雇って、その伝手で探れたこともあったようだけど・・・今、そんなことをしたら、前科者の仲間入りになるんで・・・
>大企業の人事課などはそれを知っているというのです。
「人の口に戸は立てられぬ」と言われるとおり、周りの人に聞けば、ヒントが見つかることがある。
大手の興信所などに身元調査を依頼すれば、”聞き込み”をしてくれるだろうし、新聞記事などを集めたデータベースと照合しているトコロもあるだろうな。
No.12
- 回答日時:
前科は、住民票には記載されません。
「前科者リスト」通称が有り、前科者が日本全国何処に住んでも、そのリストは前科者が住民票を取得した場所を管轄する裁判所に保管されています。保管期間は、80年。No.11
- 回答日時:
ついでに・・・
そもそも論で言うと、一般的に
刑事裁判で有罪判決を受けた経歴
を前科と呼んでいるけど、実は、日本には前科を定義した法律等はなかったりする。
で、日本国内で全ての刑事裁判の結果(前科)を集約してデータベース化しているのは、判決を執行する唯一の機関である検察庁だけ。
検察庁のほかにも、送検した捜査機関あてに検察庁から処分や判決の結果を送付することになっているんで、国内犯罪の大部分を扱う警察に殆どの前科情報があるハズなんだけど、自衛隊警務官、麻薬取締官、労働基準監督官、海上保安官などの特別司法警察員が扱った事件の結果は把握できない。
検察庁の前科情報は、検察官、検察事務官の他には、司法警察員が送検に必要な資料として照会できるだけで、弁護士を含めた他社が照会することは出来ないんで、規模の大小を問わず、民間企業/民間人が前科情報を入手する手段は存在しない。
繰り返すけど、犯罪人名簿は「今、載っている」だけの非公開の名簿だし、身分証明書は「民法上の制限の有無の証明書」だから前科に関する記載は無い。
>前科は住民票を見ればわかると聞いたことがあります。
何処を見れば分かるんだろう?
ひょっとして住民票を見たことないのかな?
>大企業の人事課などはそれを知っているというのです。
企業レベルで出来ることは「”街の噂”の蒐集などの周辺の人への地道な聞き込み」「新聞記事データベースとの照合」くらいだったんだけど・・・最近なら、SNSの調査を徹底するようになっていて、裏アカの投稿で前科がバレて、丁重に”お祈り”されるケースも少なくない(^-^;
>日本人は犯罪者にそれほど寛容ではないということです。
自己顕示欲から出てきた「身から出た錆」だったりして・・・
No.10
- 回答日時:
補足というか・・・
想像力が逞しすぎる人もいるようだけど、市町村役場で発行する「身分証明書」は
禁治産者・準禁治産者でないこと
成年後見制度の登記の通知を受けていないこと
破産者でないこと
という
権利や財産上の制限の有無
の証明書。
成年後見や破産といった民事上の制度と繋がりのない、前科という刑事処分の有無は、身分証明書を見ても書かれていない。
繰り返すけど。犯罪人名簿の照会が出来るのは、公務員の採用や国家資格の受験資格の確認だけで、照会できるも役所だけだし、回答も「犯罪人名簿登載の有無」だけ。
警備業や金融に就業制限があるけど、あくまでも自己申告。
採用(企業)側が公的ルートで調べるコトは出来ない。
企業に出来る身辺調査は、事件報道などのデータベースや周辺の聞き込みなど、非公式情報の集約をしているだけなんだな と。
No.9
- 回答日時:
半分正解で半分間違いです。
一般的に使用される戸籍や住民票等の公的証明書に犯歴は記載されていません。
検察官や検察事務官が「前科照会書」で照会する以外には見ることができません。
なので、一般人が個人の犯歴を確認する方法は公的にはありませんが、身元調査など公的以外の方法で確認する方法はいくらでもあります。
社員の前歴を気にするような企業では、公言はしませんが犯歴を確認していると思って間違いないです。
No.8
- 回答日時:
戦前は戸籍にも残るということはありましたが
現在ではそのようなことはありません
前科というのは
罰金もしくは服役で
罪状は終了しています
警察での記録には残っているでしょうが
住民票に残っているということは
ありません
No.7
- 回答日時:
住民票の他に「身分証明書」という書類があります。
市役所で発行してくれます。
就職の際、それが必要ということで発行してもらい、初めて知りました。
詳しいことは分かりませんが、その身分証明書に前科があるかどうかが記載されているのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
昔はそうでしたが、現在では基本わかりません。
というのか、役所や警察の人ですら誰でも見れるというわけではなく、見る際にも、その閲覧履歴が残るため、必要時以外にそれを見ることは禁止されているのです。役所ではたしかデータの保存期間は5年位だったと思います。
大企業の人事課でも知ることはできませんが、OBの警察官が組織に所属していたり、新聞やネットニュースなどから情報を収集、保存することならありえると思いますが、OB伝手でも違法なので、表だっては口には出さないでしょうね、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票記載事項証明書は、住民票の写しの代わりになりますか? 企業に住民票の写しを提出するよう求められ 5 2022/07/30 14:41
- 事務・総務 労務・総務事務など詳しい方教えて下さい 3 2022/04/24 16:49
- 政治 自民党は一票の軽い都市住民を人間とは思っていませんね? 10 2023/08/12 17:06
- 政治 不正選挙を防ぎ有権者の投票率を上げ政治に国民の意見等反映させるためどのような選挙制度改革 2 2022/05/03 11:59
- その他(ニュース・社会制度・災害) ・マイナンバーカードがあればコンビニで住民票・戸籍謄本・戸籍抄本等が取れると自慢?して言ってますが、 6 2023/03/24 16:31
- 戸籍・住民票・身分証明書 バイトすることになって、住民票記載事項証明書を持ってきてと言われました。 2 2022/11/26 16:28
- メディア・マスコミ 選挙が終わってから安倍晋三と統一教会の関係や自民党と統一教会の関係等を報道するマスゴミ 1 2022/07/15 09:15
- 運転免許・教習所 平針試験場で2回目の学科試験を受ける場合は本籍地入り、または国籍等が記載されている個人番号が記載され 1 2023/09/22 02:57
- 事件・犯罪 犯罪歴とか前科があるとどうなるのですか 3 2022/11/21 23:15
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科目指している者です。私は公務員電気職を目指しています。市役所、県 1 2022/10/15 01:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来庁の反対語
-
役所の敬語?
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
印鑑証明をすぐに提出せよと言...
-
所得証明を勝手に取り寄せられ...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
カーブミラーが急に自宅の目の...
-
会社 早引き
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
講師の1人が公務員です。有料の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
兄妹についての義務について
-
役所の敬語?
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
役所勤務の事務方の人はやる仕...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
おすすめ情報