
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと勘違いしているように思います。
20度の水の気化熱は、一度100度になってから蒸発する熱量ではありません。
20度のままで蒸発するのです。(雨も勝手に蒸発しますよね)
そのため、100-20=80という計算に意味はありません。
20度でも水の表面の結合が外れると、蒸発します。
100度に近い方が結合が外れやすい状態ですので、すくない気化熱で蒸発することができます。
その差が40カロリー/グラムと考えれば良いです。
これは物性ですので、特段の理論はありません。
>また、仮にですが20度の水1gを蒸発皿でで煮詰めて蒸発させた場合、蒸発>までに水が吸収する熱は540+80=620カロリーになりませんか?
はい。
100度まで加熱して蒸発させた場合はご記載のとおりです。
前述のとおり、20度の水の気化熱というのはそういう意味ではありません。
ありがとうございます。
ご回答者様とNo1さんの回答で矛盾が無くなった気がします。
確かに20度でも水は普通に蒸発しますね。
水蒸気の比熱が約0.5カロリー/gと合わせると、20度、1gの水が蒸発し、その20度の水蒸気を100度にするには80*0.5=40カロリー必要。100度の水蒸気になった段階で、580+40=620カロリー吸熱したことになる。
20度の水を100度に加熱して蒸発させた時と同じになり矛盾が無くなった気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 中部大学 物理の過去問です。 1 2023/11/20 23:27
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 乾燥機に関する質問がありますが、 例えば1kgの水が入っている乾燥機に時間あたり同じ熱量を供給すると 3 2023/09/15 12:42
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 水を煮るとき水蒸気発生量を求めたいですが、例えば水10kgを煮たら 顕熱と潜熱が必要と知っていますが 5 2023/09/15 08:22
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 水蒸気とは100℃で水が気体になることだと知っていますが、 例えば1Lの水を加熱したら略1700Lに 7 2022/05/11 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報