
国民健康保険に詳しい方!!
ご回答頂けると幸いです
社会保険に 2019年3月まで5年前まで加入していました
それから今日に至るまでアルバイトや無職でしたので国民健康保険に加入せずにきました
現在病院にかかりたいと思いましたが10割負担だと知りました。
また市役所に電話したら令和5年分と令和4年分の国民健康保険払って下さいと言われました。
20万円ほどです。令和5年は令和
4年の収入みられ 令和4年は令和3年の収入をもとに国民健康保険の計算してると知りました
そこで皆様に相談です
相談1
無職で20万円ありません、払える予定もありません。その場合病院は諦めるべきでしょうか?
こんな人間は病院にもかかることができないのでしょうか?
現在収入なし、片親と住んでます。令和3年が多少収入があり20万円となっています。令和4年は無収入です。
相談2
令和5年分は2万円で令和6年も国民健康保険の払う金額無職ですので2万円ほどです
2年さかのぼり払えと言われましたが、これは正しいでしょうか?
令和6年度4 月になれば令和5年と令和6年分で済みますか?
相談3
病院にかかりたい、無職無収入の人間 片親と住まい。2019年3月まで社会保険 それ以降無保険に今に至る。 市役所に電話したら過去2年分 20万円払って下さいと。 払えない現状 就職できない現状
皆様私が10割負担以外で病院にかかれるやり方ありませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>片親と住まい。
親御さんの健康保険は何ですか?
勤務先の健康保険なら健康保険の扶養家族になれば、あなたの健康保険料は不要です。
また、親御さんが国保なら同一世帯なら世帯主が保険料を支払いますから、あなたに保険料の請求があるのはおかしいですね。
住民票を別にしてますか?
>皆様私が10割負担以外で病院にかかれるやり方ありませんでしょうか?
親御さんと二人で生活保護を申請してください。
No.1
- 回答日時:
無職かつ収入がない場合に国民健康保険料を分割で支払うことができるかどうかは、所轄の市区町村によって異なります。
直接相談されることをお勧めします。国民健康保険料が支払えない場合、病院での医療費については別途支援策などがある場合もありますので、医療機関や市区町村の福祉課に相談してみることをお勧めします。国民健康保険料の滞納に関する期限や取り決めは所轄の市区町村によって異なります。国民健康保険料は納付期限を過ぎると滞納となり、その対応方法については市区町村の窓口にお問い合わせいただくことが重要です。通常、国民健康保険料は毎月の納付が原則ですが、詳細なルールについては市区町村の規定に従う必要があります。
国民健康保険料を支払うことが困難な場合は、まず市区町村の窓口に相談することが大切です。収入や家庭の状況によって支援策が適用される可能性もありますので、状況に応じたサポートを受けられるように専門家や関係機関と相談することをお勧めします。また、病院にかかる際にも医療費減免制度や医療証などの利用が可能な場合がありますので、医療機関で相談することも重要です。
最終的には、個々の状況に合わせて市区町村や医療機関、専門家と相談しながら適切な対応を行うことが重要です。お困りの状況が続いているようでしたら、地域の福祉担当部署や相談窓口に相談してみることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
銀行口座差し押さえは、何回で...
-
国保の滞納について
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
収入金額と所得金額の違い
-
世帯分離することのメリット、...
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
横浜市 国民健康保険 給与2...
-
建設国保の事について。 今、国...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
健康保険料について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
医師国民健康保険と、市町村の...
-
期限の過ぎた納付書での支払
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
部費の滞納について。
-
カードの会員資格を取消しされ...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
専門学校通ってるんですけど、...
-
消費者金融の滞納について
-
オリコでの家賃支払いについて。
-
銀行から電話
-
日本政策金融公庫の教育ローン...
-
国民健康保険の保険料が半年ほ...
-
差押えについて教えてください ...
-
同棲解消した場合相手にどこま...
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
引っ越しをする際に他社での家...
-
国民保険料について。 2年ほど...
-
社会保険加入済みでの国民健康...
-
国民健康保険の長期未納。
-
国民健康保険てすが、私は半年...
おすすめ情報